たかさんの書斎

四季折々の花たちと共に

パンジー

室温22℃湿度60%気圧1008mbの朝 曇り やまぶき

おはよう
曇り空です
予報では晴れだったんだが、やがては晴れてくるのかな
天気は下り坂なので、このままかもしれない
なんだかスッキリとした晴れが続かないね

0503やまぶき

山吹(やまぶき)です
黄色は見慣れていますので今日は白山吹
白花山吹とも言いますが、こちらは園芸品種
江戸時代の中期には存在が確認されています
ただもう可憐です
かの大田道灌公に「七重八重」・・と書いて差し出した乙女が偲ばれます
まさかこの一首を知らない方がいるとは思えませんが、一応載せておきましょう
「七重八重 花は咲けども山吹の 実の一つだに 無きぞ悲しき」
えっ知らない? 話も?
こちら関東では、かなりメジャーな話なんですけど・・・
ではかいつまんで
『江戸城(八重洲城)を造築なされた大田道灌公が、ある日狩に出られたそうです
折り悪しく、にわかの雨に降られ、近くに在った農家に立ち寄り、蓑を貸してくれるよう頼んだそうです
その家に居た年端も行かぬ乙女が差し出したのが山吹のひともとと先の歌
花が欲しくて寄ったのではないと道灌公お怒りになって城に帰られた
のちに近臣にその話をなさったところ、その中のひとりが「後拾遺集にある中務卿兼明親王が詠まれたものに間違いありません その娘は蓑ひとつなき貧しさを山吹に例えたのではないでしょうか」と言上したそうです
己の不明を恥じられた道灌公は、この日を境にして歌道に精進するようになったそうです』
風にゆれる様子から「山振り」の字があてられ、やがて「山吹」になったといわれています
山吹色と呼ばれる鮮やかな色が美しい
やまぶきを詠んだ歌はは万葉集に十数首あります
また、源氏物語には二十カ所以上に登場していることから、古くから親しまれた花のひとつであることに間違いは無いでしょう
それでは、万葉集からいくつか
「かくしあらば 何か植ゑけむ 山吹(やまぶき)の やむ時もなく 恋(こ)ふらく思へば」   詠人不知
「山吹の にほへる妹が はねず色の 赤裳の姿 夢に見えつつ」   詠人不知
「鴬の 来鳴く山吹 うたがたも 君が手触れず 花散らめやも]   大伴池主(おおとものいけぬし)


 ☆憲法記念日 1947年(昭和22年)の今日、日本国憲法が施行されたことによる・。日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する国民の祝日
  ☆ゴミの日 「ご(5)み(3)」の語呂合せ
 ☆世界報道の自由の日 1993(平成5)年12月20日の国連総会で制定。国際デーの一つ
819年 空海が高野山で真言宗総本山金剛峰寺の開創に着手
1334年 後醍醐天皇が借金に苦しむ人々を救う為に徳政令を発布
1592年 豊臣秀吉の朝鮮出兵の一番隊、小西行長・加藤清正が漢城(現在のソウル)に入城
1604年 ポルトガル商人の暴利抑制の為、輸入生糸を特定商人が一括購入して販売する糸割符制を導入
1814年 「フォンテンブロー条約」により仏皇帝としての地位を抛棄したナポレオンが国外追放となりエルバ島に流される
1868年 江戸城が明治政府軍に無血開城。官軍が入城し将軍徳川慶喜は水戸へ退去
1882年 東京気象学会設立。現在の日本気象学会
1910年 青森市で大火。5246戸焼失
1914年 沖縄電気軌道・那覇~首里が開業
1928年 済南事件。山東省済南で日本軍と国民政府軍が衝突
1933年 ドイツの建築家ブルーノ・タウトが来日。日本の伝統美術を研究評価
1945年 イギリス軍・インド軍がラングーンを奪回
1946年 極東国際軍事裁判(東京裁判)が開廷
1946年 ソ連軍の満洲からの撤退が完了
1947年 「日本国憲法」施行
1956年 東京・蔵前国技館で第1回世界柔道選手権開催
1960年 欧州自由留易連合(EFTA)発足
1962年 三河島事故。常磐線三河島駅で脱線した貨物列車に上下2本の電車が追突。死者160人、重軽傷325人。これをきっかけに自動列車停止装置(ATS)の整備を進める
1964年 巨人の王貞治が史上初の1試合4打席連続ホームラン
1968年 五月危機。パリの学生・労働者が中心の反ド・ゴール運動が始る
1970年 創価学会の池田大作会長が公明党の分離を表明
1987年 朝日新聞社阪神支局が襲撃され、記者1人が散弾銃で射殺、1人重傷
1994年 南アフリカの国会・州議会選挙でマンデラ議長が勝利宣言。白人統治が終る
2000年 佐賀で17歳の少年が福岡行の高速バスを乗っ取り。乗客1人を殺害 (西鉄バスジャック事件)

1469年 ニッコロ・マキァヴェリ生、伊:政治家,思想家《君主論》(Nicolo Bernardo Machiavelli, ~1527/6/21)
1900年 島田啓三生、漫画家《冒険ダン吉》(~1973/2/11)
1910年 赤羽末吉生、絵本画家《かさじぞう》(~1990/6/8)
1933年 ジェームズ・ブラウン生、米:歌手(James Brown)
1942年 ヴェラ・チャスラフスカ生、チェコスロバキア:体操(Vera Caslavska)
1963年 スピードシンボリ生、競走馬(~1989/5/31)
1963年 相原コージ生、漫画家《かってにシロクマ》
1984年 相沢夢生、女優
?年 リカちゃん(香山リカ)生、 人形
1856年 アダン没、仏:作曲家《ジゼル》(Adolphe-Charles Adam, 1803/7/24~)
1971年 高橋和巳没、小説家,中国文学者《邪宗門》([1931/8/31)
1975年 牧野周一没、漫談家,司会者(生年不明)
1990年 池波正太郎没、小説家,劇作家《鬼平犯科帳》(1923/1/25~)
1997年 ナルシソ・イエペス没、スペイン:ギター奏者《禁じられた遊び》(Narciso Yepes, 1927/11/14~)
2000年 中田喜直没、作曲家(1923/8/1~)






室温13℃湿度55%気圧1012mbの朝 雨

09fcb599.jpg

ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよう
温かい朝 おまけに雨
風邪ひきには優しいね
もっとも昨日辺りから調子が戻ってきた
今日は気分も良い 治りかかっているな
今日一日様子を見て、悪くなければ夜には風呂に入ろう
頭がかゆい
今まではそんなことも気にならなかったが、治ってくると気になるものか
用心のため今日一日は薬を飲むことにしよう
しかし久しぶりに寝込んだね

今日の書斎の花はパンジ-です
寒さに強いので秋から春まで咲いています
ヨーロッパ原産の野生「すみれ」を改良したものと言われています
ところで、ここでクイズです
パンジーとビオラの違いは?
わかりますか?
では回答 同じものです 花径の大きさが違うだけ
パンジーは「ガーデンパンジー(Garden pansy)」とも呼ばれます
花径が5センチ以上のものが「パンジー」で、それより小さなものは「タフテッドパンジー(Tufted pansy)」、または「ビオラ(Viola)」と分けられているようです
和名は三色菫
「さんしょくすみれ」と読まれる方もおりますが、正式な和名は「さんしきすみれ」です
和名で呼ばれることはあまり無いからいいけどね
すみれ科すみれ属
花言葉:思想、私を思って 続きを読む
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

たかさん

タグクラウド
  • ライブドアブログ