たかさんの書斎

四季折々の花たちと共に

2015年03月

室温20℃湿度45%気圧1009mbの朝 晴れ ライラック

おはよう
今日も朝から晴れそうです
天気が安定してきたのかな
朝も暖かく起きるのもずい分楽になった
水で顔を洗うのも区ではなくなったものね
弱い南風で穏やかに晴れるでしょう
春霞もかかるかもしれないな
jpg ライラック

ライラックです
和名は紫丁香花(むらさきはしどい)と言い、なんだか良く判らない名前
かなければ読めないね
もくせい科はしどい属なのではしどい
花が紫なので・・でしょうか
白花の立場はどうなる? 白花紫丁香花?
他にも桃色や青があったよな
英名は Lilac フランス語読みだと最後のCは発音しないのでリラになります
「Lilas」が仏語(参考までに・・・)
仏国では、今頃の気候の良い時期を、「リラの花咲く頃」などと言います
香りが良く、香水の材料にも使われますね

どこの伝説でしたか忘れてしまいましたが、ライラックの花は四つに分かれています
これがたまたま五つあることがあるのだそうです
見つけたら、人に知らせず、愛する人を思って飲み込むと、心変わりなどせずに、一生添い遂げられると言います
そんなことから花言葉は「愛の芽生え」だそうです

もうひとつ
宝塚歌劇団で歌われる「すみれの花咲く頃」の歌をど存知でしょうか
あの歌の原題は「リラの花咲く頃」と言う詩が着いていました
それを宝塚関係のどなたかがすみれに変えてしまったというのがほんとうらしい

https://www.youtube.com/watch?v=h8n6dWS74Yo
Jean Sorbier / LES LILAS
昔のSP盤 音はよくないね

 ☆年度末 会計年度末 学校の学年、役所などの会計年度は4月1日から翌年の3月31日までを1年としている。つまり、今日はその年度の最後の日
教育基本法・学校教育法公布記念日 1947年(昭和22年)の今日、戦後の新学制の基本となる教育基本法・学校教育法が公布されたことに由来する。教育の機会均等、新憲法に基づく民主的な教育をうたい、学校教育の6・3・3・4制導入などが盛り込まれており、小学校、中学校では翌日から実施された

 ☆エッフェル塔の日 1889(明治22)年、エッフェル塔の落成式が行われた。パリのシャン・ド・マルスの広場に立つ鉄塔で、高さは約320m。パリ万博に合わせて建設され、フランス人技師エッフェルが設計した

 ☆オーケストラの日 日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施

 ☆教育基本法・学校教育法公布の日 1947(昭和22)年のこの日に公布、翌日から施行され、学校教育の6・3・3・4制が発足した

1617年 江戸幕府が江戸に吉原遊廓の開設を許可
1814年 反仏同盟軍がパリに入城。ナポレオンが捕えられる
1854 ペリー提督と江戸幕府の間に日米和親条約(神奈川条約)が結ばれ、下田・函館が通商港とされる 1876年 三井両替店が大蔵省の許可により三井銀行を設立。日本初の私立銀行
1877年 大分県中津で西郷軍に呼応した士族が叛乱.西南戦争
1889年 エッフェル塔が完成
1905年 コナン・ドイルの短篇集『シャーロック・ホームズの復活』が発刊。前作で死亡したことになっていた名探偵ホームズが復活
1905年 第一次モロッコ事件。ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世がモロッコ北端のタンジール港を訪問し、フランスのモロッコ進出に反対を表明
1906年 政府が全国17の私鉄・約4500kmを買収することを定めた「鉄道国有法」公布。4月20日施行
1914年 「売薬法」公布
1916年 警視庁が被疑者・囚人の護送を馬車から自動車に変更
1920年 山田耕筰らが日本作曲家協会を設立
1931年 改正「地租法」公布。課税基準を地価から賃貸価格に
1937年 「アルコール専売法」公布
1937年 「母子保護法」公布
1938年 東京駅構内での人力車営業を廃止
1944年 松竹少女歌劇団(松竹歌劇団)が解散し松竹芸能本部女子挺身隊を結成
1944年 聯合艦隊司令部がパラオからミンダナオのダバオへ移動。福留繁参謀長らが移動中に熱帯低気圧に遭遇して遭難し暗号書が米軍に渡る
1947年 「教育基本法」「学校教育法」公布
1947年 新憲法解散。衆議院が解散、貴族院が停会し旧憲法下の帝国議会が終る
1947年 農地解放に伴い第1回農地買収を開始
1948年 近鉄奈良線花園駅で衝突事故。死者49人
1951年 改正「結核予防法」公布。BCGが強制接種に
1959年 ダライ・ラマ14世がチベットからインドに亡命
1962年 旧制博士制度が終了
1963年 村越吉展ちゃん誘拐事件。警察の不手際で身代金が奪われる。2年後刑務所に服役中の小原保が犯行を自供し、遺体が発見される
1966年 法務省が、日本の総人口が1億人を突破したと発表
1966年 ソ連の打ち上げた宇宙船ルナ10号が、初めて月の周回軌道を回る
1970年 赤軍派学生9人が日航機よど号をハイジャック。韓国の金浦空港に着陸し、4月3日、人質と交換で乗り込んだ山村運輸政務次官とともに平壌へ向かう
1970年 八幡製鉄と富士製鉄が合併し新日本製鉄が発足
1981年 ピンクレディが後楽園球場で解散コンサート
1987年 フィリピン・マニラで誘拐された三井物産の若王子支店長が137日目で解放
1987年 国鉄115年の歴史に幕。翌日から民営化
1991年 東欧民主化、ソ連解体に伴いワルシャワ条約機構が軍事機能を完全に停止
1993年 福岡ドームが完成
1998年 経営破綻した山一證券が全ての業務を完全に停止し閉店
2000年 北海道・有珠山が23年ぶりに噴火。住民1万6千人が避難
2001年 大阪市にユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)が開園
2002年 川崎市の向ヶ丘遊園が閉園
2007年 NTTドコモから提供してきた国内唯一の無線呼出しサービス「クイックキャスト(旧ポケットベル)」のサービス終了。日本からポケットベルサービスが消える
2012年 東日本大震災で大きな被害を受け、8ヶ月間延期されていた岩手県、宮城県、福島県の地上波テレビのアナログ放送が終了し、日本全国で完全デジタル化が完了した。これで、アナログ放送完全廃止され、約60年の歴史に幕を閉じた


1732年 フランツ・ヨセフ・ハイドン生、墺:作曲家(Franz Joseph Haydnm, ~1809/5/31)4/01説あり
1914年 船山馨生、小説家《石狩平野》(~1981/8/5)
1927年 無着成恭生、教育評論家,僧侶《山びこ学校》
1932年 大島渚生、映画監督《戦場のメリ-クリスマス》
1934年 シャーリー・ジョーンズ生、米:俳優(Shirley Jones)
1938年 村松英子生、俳優
1950年 舘ひろし生、俳優,歌手 ♪泣かないで~~♪
1961年 戸川純生、俳優,歌手
1981年 眞鍋かをり生、タレント
1985年 あいり&めいり生、双子の女優ユニット

1837年 コンスタブル没、英:風景画家(John Constable, 1776/6/11~)
1855年 シャーロット・ブロンテ没、英:小説家(Charlotte Bronte, 1816/4/21~)
1945年 アンネ・フランク没、『アンネの日記』著者(Anne Frank, 1929/6/12~)オランダ赤十字の調査による説。諸説あり ※
1974年 深尾須磨子没、詩人《真紅の溜息》(1888/11/18~)
1983年 片岡千恵蔵没、俳優(1904/1/20~)あるときは片目の運転手・・違反だよな 免許証貰えんだろう
2006年 ジャッキー・マクリーン没、米:アルトサックス奏者《レフト・アローン》(Jackie McLean,1931/5/17~)
2009年 金田龍之介没、俳優(1928/6/15~)


 ※追記
 アンネ・フランクの忌日について
アンネ・フランクが亡くなつた日には、2月末に亡くなつたと云う説から、3月上旬説、中旬説、下旬説等など諸説あります。3歳違いの姉マルゴーがチフスで亡くなつてから急速に元気を失い、同じチフスで亡くなつたことは確認されているのですが、姉の死後どのくらい生きていたのかについて、正確なことが判らないためです。オランダ赤十字の調査により公式な忌日は3月31日とされましたが、これすらも正しいのかどうかは判りません



室温20℃湿度45%気圧1005mbの朝 晴れ おとめつばき

おはよう
今朝も暖かい
空は晴れ
日中はこのまま らしいので何度まで上がるか楽しみ
まさか暑くはならないだろうけど・・・
今日は高気圧に覆われて穏やかに晴れるはず
31d14153おとめつばき

乙女椿(おとめつばき)です
ようするにピンク色の八重咲き椿です
椿のなかでは遅咲きの部類に入ります
かなり大柄で、花びらがいっぱいあるのが特徴と言えます
わが国の原産で学名も「Camellia japonica」
江戸時代に作出された、椿の園芸品種の一つと言われています
そうなると原産はおかしいのかな
雪椿の系統と思われます
さて何故乙女という名が付いたのか
じつは悲しい物語があるのです
広島県呉市に伝る乙女椿のお話(常田さんふうに・・・BGMは当然あの曲)
「昔々、安芸の国は呉の村の長者には美しい一人娘がおったそうな
長者はこの娘に三国一の花婿をと考えておったが、
娘のほうは呉の浦で一番貧しい漁師の若者と「末は夫婦に」と
約束を交わす仲になっていたそうな
やがてそれと気づいた長者は娘を部屋に閉じ込め、若者へはつらく当たり始めたそうな
行く末を悲観した二人はあらしの吹き荒れる夜に、海に身を投げたそうな
次の朝、若者の遺体は能美島に、娘は呉の浦に打ち上げられたそうな
いつの日か能美島には1本の男椿が芽を出し、呉の浦には乙女椿が1輪の花を咲かせたそうな
乙女椿は夜に青白い光を放ち、男椿もこれにこたえてかすかな光を放ったそうな
長者はこの木のそばに祠(ほこら)を建て娘と若者の霊を弔ったが、
この祠は添われぬ男女がお祈りすればどんな難題でも取り除き、
逆に仲のいい夫婦がお参りすればうらやんでその仲を裂くといわれているそうな おしまい」

https://www.youtube.com/watch?v=alfBqzy6eFc
まんが日本昔ばなし

 ☆マフィアの日 1282年のこの日、イタリアシチリア島で「マフィア」という言葉の由来とされるシチリアの晩鐘事件が発生したことに由来

585年 仏教排斥を唱える物部守屋が、仏像・寺院等を焼打ち
1282年 シチリアのアンジュー家の圧制に対し、暴動が発生 (シチリアの晩鐘事件)
1796年 正十七角形が定規とコンパスで作図可能なことをカール・フリードリヒ・ガウスが発見
1842年 クロウフォード・ロングが初めてジエチルエーテルによる麻酔を用いて手術を行う
1856年 パリ条約が調印され、クリミア戦争が終結
1858年 アメリカのハイマン・リップマンが、消しゴムをニカワで鉛筆に固定させる「消しゴム付き鉛筆」を発明
1867年 財政難のロシアからアメリカへ720万ドルでアラスカを譲渡する条約に調印。10月18日に譲渡式
1895年 「日清休戦条約」調印
1902年 福井市で大火。3200戸焼失
1911年 「電気事業法」公布
1912年 「フェズ条約」調印。モロッコがフランスの保護領となる
1922年 「未成年者飲酒禁止法」公布。翌日施行
1925年 農商務省を廃し農林省と商工省を設置
1937年 「有価証券移転税法」「揮発油税法」公布
1939年 軍事教練が大学の必修科目に
1939年 砂糖・清酒・織物の公定価格を決定
1940年 出光興産設立
1949年 新潟県名立町の海岸で漂着機雷が爆発。児童ら63人死亡
1955年 衣笠貞之助監督の映画『地獄門』がアカデミー最優秀外国映画賞と色彩衣装デザイン賞を受賞
1958年 明治神宮外苑に国立競技場が落成
1959年 砂川事件伊達判決。東京地裁の伊達秋雄裁判長が、米軍駐留を認める「刑事特別法」は違憲であるので同法により起訴された被告は全員無罪との判決
1963年 新幹線の速度向上試験最終日で256km/hを達成
1968年 アニメ『巨人の星』が日本テレビで放映開始。「スポ根もの」のさきがけ
1969年 フランスの女子学生、フランシーヌ・ルコントがベトナム戦争に抗議し、焼身自殺
1981年 ワシントン市内でレーガン米大統領が狙撃され2週間のけが。犯人はその場で逮捕
1987年 安田火災海上保険がゴッホの『ひまわり』を54億円で落札
1987年 熊本地裁が、水俣病訴訟でチッソと国・県の責任を認める判決
1990年 エストニアが40年前のソ連併合を無効とし独立宣言
1995年 国松孝次警察庁長官が自宅前で狙撃され重体
1996年 東京臨海高速鉄道りんかい線(ゆりかもめ)新木場~東京テレポート開業
1997年 福岡県の三井三池炭鉱が閉山。124年の歴史を閉じる
2002年 産経新聞が首都圏での夕刊をこの日限りで廃止。朝刊単独紙に
2006年 東京都渋谷区表参道に「ラルフ・ローレン表参道」がオープン
2007年 ザ・リッツ・カールトン東京が東京都港区赤坂に開業
2008年 東京都交通局日暮里・舎人ライナー、横浜市営地下鉄グリーンラインが開業


1746年 ゴヤ生、スペイン:画家(Francisco de Goya, ~1828/4/16)
1821年 梅亭金鵞生、滑稽本・人情本作者(~1893年/6/30)
1844年 ポール・ヴェルレーヌ生、仏:詩人(Paul-Marie Verlaine, ~1896/1/8)
1853年 フィンセント・ファン・ゴッホ生、蘭:画家(Vincent Willem van Gogh, ~1890/7/29)
1872年 ヴァシレンコ生、露:作曲家(Sergey Vasilenko, ~1956/3/11)
1879年 シュミット生、独:光学技術者,シュミット・カメラを発明(Bernhard Voldemar Schmidt, ~1935/12/1)
1905年 織田幹雄生、陸上(三段跳び),日本人初のオリンピック金メダリスト(~1998/12/2)
1920年 芥川比呂志生、新劇俳優,演出家(~1981/10/28)
1938年 島倉千代子生、歌手
1945年 エリック・クラプトン生、英:ギタリスト(Eric Clapton)
1955年 寺沢武一生、漫画家《コブラ》
1966年 村上里佳子(RIKACO)生、タレント,俳優
1967年 坂本冬美生、歌手
1968年 セリーヌ・ディオン生、カナダ:歌手(Celine Dion)
1971年 小川つぐみ生、女優
1976年 ジェシカ・コーフィール生, 米:俳優(Jessica Cauffiel)
1986年 菜菜美ねい(旧名:田中美久)生、女優
1988年 雨宮琴音生、女優
1989年 乙井なずな生、女優


1985年 笠置シヅ子没、歌手「ブギの女王」(1914/8/25~)
1986年 ジェームス・キャグニー没、米:俳優(James Cagney, 1899/6/17~)
1988年 田谷力三没、オペラ歌手(1899/1/13~)
2009年 村上アヤメ没、日本初の女性バスガイド(1911年~)

追記
1867年 - アメリカ合衆国の国務長官ウィリアム・スワードにより、アラスカが720万ドル(1エーカー・約4047平方メートル当たり2セント)で購入される。当時は「スワードの愚行」と呼ばれ、良い評価は受けなかった



室温19℃湿度45%気圧1005mbの朝 晴れ そめいよしの

おはよう
今朝も暖かい朝です
予報では曇りから雨だったのですが、今の所晴れています
ただ、これが何時まで持つのかは、わからない
いずれにせよ、そのうちには曇って、夕方からは雨はまちがいなさそうです
49152そめいよしの

染井吉野(そめいよしの)です
先日、東京でも開花宣言が為されました
そのときは、わたしのところではまだそれらしい気配はありませんでした
その二日後には、チラリと咲き出し、さらに昨日にはもう八分咲きくらいに成っていました
暖かい日が続いたためでしょうか
その速さにはまったく驚かされます
桜といえばこの染井吉野を指すほど一般的な桜です
染井村(現在の豊島区駒込)に住まいした植木屋の某(なにがし)が、江戸時代末期に江戸緋寒系の桜と大島桜を交配して作ったと伝わっています
現代の遺伝子検査の結果もそれを裏付けております
染井村は植木職人が集落を作っていたため、皆で開発したとの説も・・・
遺伝的に一代雑種であるため、寿命は約60年ほどと短く、病気や虫の害を受けやすいことが指摘されています
明治時代にアメリカに贈られた最初の桜が、この病害虫のためにすべて焼却処分にされたことは有名です
不稔性(実がならないこと)なので、接木で次々と増やしてきたので、遺伝子的な欠陥の所為なのかも知れませんね 
稀に種が出来てもその実が発芽することはないのだそうです
平たく言うと不妊症の桜なんだね
全国のソメイヨシノのルーツは全てその最初の1本の木にたどり着くのです
ソメイヨシノは全て遺伝子が全く同じで、一斉に花が咲き、一斉に散ります
そのため、開花予想の対象(標準木、沖縄はカンヒザクラ、北海道はエゾヤマザクラ)ともなっているのです
ルーツはたった一つか サラブレッドでも三系統だもんね
そう考えるとすごいことだよね






 ☆マリモの日 1952年3月29日、北海道阿寒湖の「まりも」が、文化庁の特別天然記念物に指定され、このことを記念して制定された。まりもは淡水系の藻類で、本種はヨーロッパやシベリアなどにも分布しているが、北海道の阿寒湖が分布の南限となっているため、特別天然記念物に指定されている。ちなみに、特別天然記念物の「特別」とは場所が限定されていることを意味している

 ☆八百屋お七の日 1683(天和3)年、18歳の八百屋の娘・お七が、3日間の市中引回しの上、火あぶりの極刑に処せられた。前年12月28日の大火で避難した寺で出会った寺小姓・生田庄之介のことが忘れられず、火事になればまた会えると考えて3月2日の夜に放火、火はすぐに消しとめられたが、お七は御用となった。当時は放火の罪は火あぶりの極刑に処せられていたが、17歳以下ならば極刑は免れることになっていた。そこで奉行は、お七の刑を軽くする為に「おぬしは17だろう」と問うが、その意味がわからなかったお七は正直に18歳だと答えてしまい、極刑に処せられることとなった。お七が丙午[ひのえうま]の年の生まれであったことから、丙午生まれの女子が疎まれるようになった


730年 奈良・薬師寺の三重塔(東塔)が建立
1461年 薔薇戦争・タウトンの戦いでヨーク家のエドワード4世がマーガレット王妃らランカスター派を破る
1602年 オランダが東インド会社を設立
1683年 「八百屋お七」が鈴ヶ森刑場で火炙りの極刑に
1696年 江戸幕府が、江戸市中のごみを利用した埋立てを許可。現在の永代島
1853年 太平天国の乱で洪秀全が南京に入城
1864年 高杉晋作が、脱藩して上京した罪により萩藩・野山獄に投獄
1866年 アメリカ・アトランタでコカコーラの発売を開始
1867年 イギリスで、植民地のカナダを連邦自治領とする「英領北アメリカ法」が成立
1872年 明治政府が「入墨禁止令」を発布
1886年 コカ・コーラ発売開始
1891年 ロシア皇帝アレクサンドル3世がシベリア鉄道建設の勅書を発布
1897年 金本位制の「貨幣法」を公布。10月1日施行
1911年 日本初の労働法「工場法」公布。12歳未満の就業禁止など。資本家の反対により施行は5年後
1912年 南極点一番乗りの争いに敗れた探検家スコットが帰途に遭難死
1925年 「普通選挙法」成立。25歳以上で一定額以上納税した男子に選挙権
1933年 「外国為替管理法」公布
1933年 「米穀統制法」公布
1940年 「所得税法」改正。給料の源泉徴収制度が始る
1940年 「法人税法」「物品税法」「酒税法」公布
1944年 「中学生勤労動員要綱」が決定
1951年 新入学児童への国語・算数教科書の無償給与が決まる
1952年 文化財保護委員会が文楽協会・日本能楽会など11件を初の無形文化財に指定
1952年 鴾と山椒魚を特別天然記念物に指定
1957年 日本の南極越冬隊が南極大陸に初上陸
1963年 東京・有楽町に騒音自動表示器を設置
1973年 米軍が南ベトナムからの撤兵を完了
1977年 日本が200海里漁業専管水域を宣言
1981年 第一回ロンドン・マラソン大会開催
1982年 スティービー・ワンダーとポール・マッカートニーがシングル「Ebony and Ivory」をリリース
1982年 メキシコ南部の火山エルチチョンが大噴火。死者150人以上。噴煙の影響により日本でも異常気象に
1982年 薬物疑惑により協栄ジムの金平正紀会長がプロボクシング界から永久追放に
1989年 東京都足立区綾瀬で女子高生コンクリート詰め殺人事件発覚
2009年 千葉県知事選挙で元衆議院議員の森田健作が初当選
2010年 モスクワ地下鉄爆破テロ 死者39人 負傷者約100人


1727年 ノヴェール生、仏:舞踊家(Jean Georges Noverre, ~1810/10/19)
1895年 エルンスト・ユンガー生、独:小説家( Ernst J?nger, ~1998/2/16)
1933年 新橋遊吉生、小説家
1937年 実相寺昭雄生、映画監督,テレビティレクター(~2006/1129)
1965年 麻生真宮子生、歌手,俳優 T161.B84.W59.H85 ナイスバディなおねえちゃんでした
1977年 桜庭あつこ生、タレント T161・B93・W57・H85 
1988年 桜子生、女優

1891年 ジョルジュ・スーラ没、仏:画家(Georges Pierre Seurat, 1859/12/2~)
1912年 ロバート・F.スコット没、英:南極探検家,海軍大佐(Robert Falcon Scott, 1868/6/6~)
1939年 立原道造没、詩人(1914/7/30~)
1980年 マントバーニ没、伊・英:ポピュラー音楽指揮者(Annunzio Mantovani, 1905/11/15~)




室温17℃湿度49%気圧1010mbの朝 晴れ やまざくら

おはよう
暖かい朝です
空へ晴れ
今日も高気圧に覆われ、穏やかな一日になりそう
2013_0322AHやまざくら

山桜(やまざくら)です
もともとは山地にあったので山桜と呼ばれたのだとか
早咲き系のサクラです
さくらの原種のひとつと言っても間違いではないでしょう
ソメイヨシノより少し早く咲きます
今年はソメイヨシノの方が少し早かった
天地異変の兆しか、はたまた地球温暖化の影響なのか
そんな大袈裟なもんじゃないやね
特徴は花に先駆けて葉が出ること
花色は白色~淡紅白色までいろいろあります
奈良吉野山の桜はほとんどこれと言いますので、万葉集などに詠われたのはこの桜でしょう
約40首ほどが残されております
「百人一首」の中からひとつ紹介しておきましょう
「もろともに あはれと思へ 山桜 花よりほかに 知る人もなし」 前大僧正行尊
意:わたし共にあわれと思ってくれ山桜よ ここではお前のほかに知っている人もいないのだけら
行尊が吉野の大峰山で修行中に詠んだとされています
当時のことゆえ、女人禁制であったろう
人に逢えぬ寂しさを、桜を擬人化して詠んだのでしょう
この頃には、山桜と言う言葉があったのが驚きです
これは里桜(さとざくら)との対比でこう詠んだのかもしれませんね

さてこの山桜の面白い話をひとつ
出っ歯の人をやまざくらと呼ぶそうです
鼻(花)より歯(葉)が先に出ることからだそうですよ
有名な関西系芸能人のあの人・・・まさに「やまざくら」でんな
なんでオレまで関西弁になるんだよ

 ☆シルクロードの日 1900(明治33)年、スウェーデンの探検家・地理学者のスウェン・ヘディンによって、廃虚になっていたシルクロードの古代都市・楼蘭が発見された

 ☆三つ葉の日 「み(3)つ(2)ば(8)」の語呂合せ

 ☆スリーマイル島の日 1979(昭和54)年、アメリカ・ペンシルベニア州のスリーマイル島原発で放射能漏れ事故が発生 世界初の原発事故だった

 ☆ 三ツ矢サイダーの日 み(3)つ(2)や(8)の語呂合わせ


804年 最澄と空海が遣唐使として入唐
1052年 藤原頼通が宇治の別荘を平等院と命名
1312年 京極為兼が『玉葉和歌集』を撰進
1611年 徳川家康が上洛し、豊臣秀頼を二條城に呼び出して会見 徳川と豊臣の主従関係が逆転
1854年 イギリス・フランスがロシアに宣戦布告しクリミア戦争が開戦
1860年 江戸幕府の遣米使節団が、ホワイトハウスでブキャナン米大統領と会見
1868年 「神仏判然令」公布。神仏混淆を禁止し神社と寺を分離独立
1869年 明治天皇が京都から江戸城に入城。事実上の東京遷都
1871年 パリで革命政府「パリ・コミューン」の成立宣言
1876年 明治政府「廃刀令」公布。武士の特権だった帯刀が全面的に禁止に
1896年 「葉煙草専売法」公布
1901年 「北海道法」公布。府県と同等の地方公共団体として認められる
1903年 隅田川の吾妻橋端に札幌麦酒のビール園が開場
1913年 所沢飛行場で着陸寸前の陸軍機が墜落。死者2人。日本初の飛行機死亡事故
1920年 平塚らいてうらが新婦人協会を結成
1929年 「国宝保存法」公布
1949年 政府が本土から沖縄への旅券発給を開始
1949年 厚生省がヒロポンなど覚醒剤6種を劇薬に指定
1960年 土井辰雄大司教が日本人初の枢機卿に任命される
1961年 帝都高速度交通営団(現在の東京地下鉄)日比谷線・南千住?仲御徒町が開業
1964年 東大の卒業式で大河内一男総長が「太った豚より痩せたソクラテスになれ」と告辞したと報じられる
1968年 東大の卒業式が学生の安田講堂占拠の為中止に
1979年 スリーマイル島原発で放射能漏れ事故
1983年 8ミリビデオテープレコーダーの国際標準規格が合意
1984年 土呂久公害訴訟で宮崎地裁支部が住友金属鉱山に5億円の賠償支払判決
1993年 江戸東京博物館が開館
2005年 日本工業規格 (JIS) のマークが半世紀ぶりに新デザインになる
2005年 スマトラ島沖地震(Mw)8.6 死者2000人


1910年 坊屋三郎生、ボードビリアン,俳優(~2002/5/25)
1916年 岩谷時子生、作詞家
1929年 色川武大(阿佐田哲也)生、小説家《麻雀放浪記》(~1989/4/10)
1934年 高倉みゆき生、俳優
1949年 伊武雅刀生、俳優,声優
1970年 水野真紀生、俳優 
1975年 神田うの生、タレント,俳優
1978年 井上詩織生、女優
1980年 葵みのり生、女優
1984年 天海麗生、女優
1988年 渚生、女優

1941年 ヴァージニア・ウルフ没、英:小説家《ダロウェイ夫人》(Adeline Virginia Woolf, 1882/1/25~)
1943年 セルゲイ・ラフマニノフ没、露:ピアニスト,作曲家(Sergey Vasilyevich Rachmaninoff, 1873/3/20~)
1985年 マルク・シャガール没、仏:画家(Marc Chagall, 1887/7/7~)
2004年 うしおそうじ没、漫画家、特撮プロデューサー、演出家(1921/12/4~)



室温15℃湿度54%気圧1017mbの朝 晴れ はくもくれん

おはよう
今日も冷え込んでいます
日中は高気圧に覆われて穏やかに晴れるでしょう
風もひちんど無いはずなので日差しの暖かさか感じられるはず
気温もそれなり上がるので桜の開花も進むはずd42145b1はくもくれん

白木蓮(はくもくれん)です
白い木蓮なのでこの名前
木蓮は漢名の木蘭に基づいた名前で、古くは毛久良爾(もくらに)と呼ばれていたそうです
どうも万葉仮名らしいのだが、そうなると万葉の時代には存在していたことになる
わが国には江戸時代に渡来したといわれています
歴史的に合わないでしょ
花は香りが良く枝先いっぱいに白い花を咲かせます
かなりの高木になるため広い土地が必要となります
花は朝日があたると開き、夕方には萎んでしまいます
花びらは辛夷(こぶし)と違って開ききることはありません
せいぜい8分位まで
また南側が陽を受けて膨らむため、花の先は北を指します
花の指す方へ行けば北に還れる・・・ん?
このことから磁石の木(コンパスツリー)と呼ばれることもあるのです
今度咲いている所を見てください
英名は Yulan magnolia, Lily tree
漢方ではこの花蕾を辛夷(しんい)と言い、鼻づまりや頭痛に効果があるのだそうだ
これを配した漢方薬を半年も飲んでいると花粉症などにも効果があったそうである
半年飲み続けるのはちょっとつらいものがあるが、健康薬としてなら飲めないこともないかな
中国では、品格のある高貴な花とされています
宮沢賢治の童話に「マグノリアの木」と言う話があります
賢治はその中で、白木蓮を「天に飛び立つ白い鳩」と表現しています
もくれん科の植物はすべてマグノリアなのですが、さすが詩人は表現が違いますね
中学生の頃、読んだ本なのですが、感動した記憶がいまも残っています
この花の美しさに筆が勝手に走ってしまったのかもしれませんね
花言葉は恩恵、自然愛、自然への愛
もくれん科もくれん属 原産地は中国


 ☆桜の日 日本さくらの会が、1992年(平成4年)に制定した日。日本を代表する花である桜への関心を高め、花と緑の豊かな国土を作ろうというのがその目的。七十二候の中に「桜始開」とある時期であり、「咲く」の語呂合わせ3×9=27であることから3月27日となった

 ☆仏壇の日 全日本宗教用具協同組合が設けた日。『日本書紀』に、天武天皇が仏舎を作り、仏像および経を置き、礼拝供養せよと説いたのが今日にあたるため

 ☆利休忌 大永2年(1522年) - 天正19年2月28日(1591年4月21日))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての商人、茶人。
わび茶(草庵の茶)の完成者として知られ、茶聖とも称せられる。また、今井宗久・津田宗及と共に茶湯の天下三宗匠と称せられた

1392年 李成桂(後の太祖)が李氏朝鮮を建国
1581年 イエズス会巡察使ヴァリニャーニが黒人ヤスケ同道で織田信長に謁見
1616年 徳川家康が太政大臣に任ぜられる
1671年 仙台藩の内紛・伊達騒動を幕府が裁断。この席上で重臣・原田甲斐が伊達安藝らを斬殺し、甲斐も斬殺される
1689年 松尾芭蕉が弟子の曾良とともに、深川六間堀の芭蕉庵を出て『奥の細道』の旅に出発
1802年 ナポレオンがイギリスと「アミアンの和約」を結び休戦が成立
1837年 飢饉救済の蜂起(大塩平八郎の乱)に失敗した大塩平八郎が自害
1845年 江戸伝馬町の獄舎が焼け高野長英が脱獄
1854年 吉田松陰が下田に碇泊中のアメリカの黒船に密航を求めるが拒絶され、翌日幕吏に捕えられる
1864年 天狗党の乱。水戸藩の尊攘派・藤田小四郎が天狗党を結成し筑波山で挙兵
1865年 江戸幕府が「物価引下げ令」を発布。諸品の買い占め、売り惜しみを禁止
1898年 第一次大戦で、ロシアが旅順・大連を占領
1902年 日本興業銀行設立
1904年 旅順港の湾口に汽船を沈めて封鎖する第二次旅順閉塞作戦実施。広瀬武夫中佐戦死
1918年 「市町村義務教育国庫負担法」公布
1919年 「結核予防法」「トラホーム予防法」公布
1932年 アメリカで『類人猿ターザン』が封切り
1933年 日本が、国際連盟に対し正式に脱退を通告
1939年 NHK技術研究所がテレビの有線実験放送を公開
1945年 米軍が関門海峡に機雷を投下し海峡封鎖を開始
1946年 GHQ覚書により対占領軍慰安所が閉鎖
1947年 「暁に祈る」事件。外蒙古・ウランバートル収容所で元日本兵を酷使・虐殺したとして吉村(池田)隊長が告発される
1968年 厚生省が、富山県神通川流域のイタイイタイ病の原因は上流の神岡鉱山から排出されたカドミウムであると発表
1968年 人類初の宇宙飛行士ガガーリンが、ジェット機の飛行訓練中に墜落死
1969年 フジテレビのドラマ『男はつらいよ』が終了
1977年 スペイン領サンタクルス・デ・テネリフェ島にあるロス・ロデオス空港の滑走路上でジャンボ機同士が衝突。死者575人
1980年 帝都高速度交通営団(現在の東京地下鉄)有楽町線・銀座一丁目~新富町が延伸開業
1985年 サラリーマン税金訴訟で、最高裁が「必要経費実額控除を認めない現行税制は合憲」と初の判断
1986年 クイズタイムショック(ANN系)が終了 16年半、888回の歴史に終止符
1987年 アメリカが日本に対し、日米半導体協定に違反したとして報復関税の実施を発表
1996年 テレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』最終話放送
1997年 NTTの運営するポータルサイト インターネット検索エンジン「goo」がサービス開始
1999年 日産自動車がフランスのルノーと資本提携
2001年 シーエス日本設立
2004年 関越自動車道嵐山小川インターチェンジ開業
2004年 長崎自動車道が全線開通
2006年 ゆりかもめ有明駅~豊洲駅開業
2011年 名古屋市営地下鉄桜通線野並駅~徳重駅開業
2200年 宇宙戦艦ヤマト、ガミラス本星の海に到着


1845年 W.K.レントゲン生、独:物理学者,X線を発見(Wilhelm Konrad R?ntgen,~1923/2/10)
1892年 ファーディ・グロッフェ生、米:作曲家《組曲グランドキャニオン》(Ferde Grofe, ~1972/4/3)
1909年 小澤栄太郎生、俳優,演出家(~1988/4/23)  
1913年 高橋義孝生、ドイツ文学者,評論家(~1995/7/21)
1923年 遠藤周作生、小説家《海と毒薬》 (~1996/9/29)
1924年 サラ・ヴォーン生、米:ジャズ歌手(Sarah Vaughan, ~1990/4/3)
1924年 高峰秀子生、俳優 (~2010/12/28)
1928年 田辺聖子生、小説家《感傷旅行(センチメンタルジャーニー)船路》
1935年 岸洋子生、シャンソン歌手(~1992/12/11)
1945年 宮本信子生、俳優
1946年 上村香子生、俳優
1970年 マライア・キャリー生、米:歌手(Mariah Carey)
1985年 オグリキャップ生、競走馬・種牡馬

1664年 水野十郎左衞門没、旗本「幡隨院長兵衞」を殺害し死刑
1890年 齊藤きち(唐人お吉)没、投身自殺 03/23説あり(1841/11/10~)
1940年 ウェストン没、英:登山家,宣教師(Reverend Walter Weston, 1861/12/25~)
1968年 ユーリー・ガガーリン没、ソ連:軍人,世界初の宇宙飛行士(Yurii Alekseevich Gagarin, 1934/3/9~)
1974年 清水崑没、漫画家,挿絵画家《かっぱ天国》(1912/9/22~)
1998年 山本茂実没、作家《あゝ野麦峠》([1917/2/20~)
2002年 ビリー・ワイルダー没、米:映画監督《アパートの鍵貸します》(Billy Wilder, 1906/6/22~)
2006年 スタニスワフ・レム没、波蘭:小説家・SF作家(Stanislaw Lem,1921/9/12~)
2007年 植木等没、コメディアン・俳優(1926/12/25~)
2009年 藤間紫没、女優・舞踊家(1923/5/24~)
2010年 しばたはつみ没、歌手(1952/4/11~)




室温14℃湿度50%気圧1019mbの朝 晴れ さんしゅゆ

おはよう
朝の冷え込みもちょっとだけ緩んだ
週末に掛けてどんどん緩んで欲しいもんだ
そうすりゃソメイヨシノの開花も見られるってもんだけどね
今日は安定した晴れで一日持ちそう
日中は風がない分、亜y多々書く漢字られるはずなんだけど・・・
57f8fdb1さんしゅゆ

山茱萸(さんしゅゆ)です
漢名の山茱萸の音読みでこの名になりました
なんでも、江戸時代の中頃朝鮮から渡来したそうです
黄色の小さな花を沢山咲かせます
早春を代表する花木のひとつと言っていいでしょう
そこで付いた名が春黄金花(はるこがねばな)
山茱萸は秋になると赤い実をつけます これは食べられます
ちょっと酸っぱく、ちょっとほろ苦い
初恋の味か、はたまた青春の味なのか・・・
そんな訳(どんな訳じゃ)で赤い実を付ける秋には秋珊瑚(あきさんご)、山グミなどとも呼ばれます
乾燥させた山茱萸の果肉は、生薬として滋養強壮などを目的に、漢方薬に配合されます
この実で山茱萸酒を作り、一口飲むと夜はバッチリ、おまかせだそうです
「東医宝鑑」には、「陰を旺盛にして腎精と腎気を補い、生殖機能を高めて陰茎を硬く、大きくする」とあります
オトコにとっては夢のような漢方薬
「硬く、大きく」は幾つになってもオトコの夢ですものね
またご婦人の不妊症にもよろしいと・・・
本の記述ですので「硬く、大きく」ならなくてもわたしは責任は持ちません
興味のおありの方は漢方薬局の方でご相談ください
少子化問題解決のカギになりうるか
みずき科みずき属

 ☆カチューシャの唄の日 1914(大正3)年、島村抱月と松井須磨子が起こした芸術座が、トルストイの『復活』の初演を行いました。この中で歌われた「カチューシャの歌」が大流行した


1205年 『新古今和歌集』が一応成立し竟宴を開く。その後も改訂し完成は翌年9月
1453年 トルコ軍がコンスタンチノープルに向かって出陣。2か月後にビザンチン帝国が滅亡
1592年 豊臣秀吉が朝鮮出兵の指揮をとる為京都から肥前へ出発
1681年 徳川綱吉が護国寺を創建
1784年 福岡藩の藩校修猷館(東学問稽古所)開館
1829年 シーボルト事件に関聯して投獄され獄死していた高橋景保に改めて死刑判決
1867年 江戸幕府がオランダに発注していた蒸気軍艦「開陽丸」が横浜に到着
1884年 東京高等商業学校が開校。現在の一橋大学
1890年 ヘレン・ケラーが発音訓練を始める
1906年 大日本麦酒会社設立
1914年 東京の帝国劇場で島崎抱月脚色によるトルストイの『復活』が上演。松井須磨子が歌う『カチューシャの歌』が大ヒット
1958年 ナンシー梅木がアメリカ映画『サヨナラ』で日本人初のアカデミー助演女優賞を受賞
1958年 パラメトロン計算機PC-1が完成
1964年 東京交響楽団が経営不振で解散。5日後に楽団員により再発足
1966年 富山県で日本初の「登山届出条例」が制定される
1969年 航空自衛隊で半自動防空警戒管制組織(バッジ・システム)が始動
1978年 開港4日前の成田空港に過激派ゲリラが突入し管制塔の機器を破潰。開港が5月20日まで延期
1985年 南極にあすか観測拠点開設
1986年 テレビアニメ『めぞん一刻』放送開始
1986年 ロンドンで体外受精による世界初の五つ子が誕生
1996年 営団地下鉄南北線・四ッ谷~駒込が延伸開業
2004年 テレビ朝日系報道番組『ニュースステーション』放送終了
2004年 六本木ヒルズ森タワー回転ドア死亡事故
2011年 - ヴィクトワールピサが日本馬としては史上初となるドバイワールドカップを制覇


1537年 豊臣秀吉生、戦国大名・関白(~1598/9/18)
1898年 今東光生、小説家《お吟さま》 僧侶(~1977/9/19)
1911年 テネシー・ウィリアムズ生、米:劇作家《欲望という名の電車》(Tennessee Williams, ~1983/2/25)
1917年 柴田錬三郎生、小説家《眠狂四郎無頼控》(~1978/6/30)
1931年 レナード・ニモイ生、米:俳優, 映画監督(Leonard Nimoy)バルカン人エンタ-プライズ号副長
1944年 ダイアナ・ロス生、米:歌手(Diana Ross)
1953年 ピーター・フランクル生、ハンガリー:数学者, 大道芸人(Peter Frankl)
1973年 ラリー・ペイジ生、米:Google創設者(Lawrence Edward Larry Page)
1979年 上原ひろみ生、ジャズピアニスト(Hiromi)
  ?年 冴羽獠生、新宿の種馬 牧村香により設定


1962年 室生犀星没、詩人(1889/8/1~)
1827年 ルートヴィヒ・ファン・ベートーヴェン没、独:作曲家(Ludwig van Beethoven. 1770~)
1892年 ホイットマン没、(米:詩人《草の葉》(Walt Whitman, 1819/5/31~)
1935年 與謝野鐵幹没、歌人, 詩人(1873/2/26~)
1956年 レイモンド・チャンドラー没、米:推理小説家《大いなる眠り》(Raymond Chandler, 1888/7/23~)
1962年 室生犀星没、詩人, 小説家《あにいもうと》(1889/8/1~)
1982年 水原茂没、野球(1909/1/19~)



室温12℃湿度55%気圧1013mbの朝 晴れ こぶし

おはよう
今朝は冷えたね
なんだか冬に向かっているようだ
だって毎日気温が下がっていくんだぜ
空は今日も晴れ
大崩はないと思うが曇りくらいはあるかも
予報では通り雨の地域もあると言っていたな
05032123こぶし

辛夷(こぶし)です
中国語では「辛夷」は木蓮のことなんだが、同じもくれん科なのでまあいいかな
たまに拳の字をあてていますが、これは握り拳に蕾が似ていることから
これも判るような気がします
秋にみのる実が、子供の拳に似ているとの説もある
花はわりと大型・・それでも木蓮ほどではありません
そういう意味では小型か・・・
昔、農村ではこの花の開花時期から農作業を始めたので、田打桜(たうちざくら)と呼ぶそうです
木蓮とこぶしは良く似ています 咲く時期がこぶしの方が少し早い
どっちかなと思ったときは花を見るとその下に小振りの葉があるかどうか
あればこぶし なければ木蓮です
写真では花の下にちょこっと出ていますが判りますか
英名は Northern Japanese magnolia
花のつぼみを摘み取り乾燥させたものを、漢方では辛夷(しんい)といい、鎮静、鎮痛薬として、頭痛、頭重感特に鼻炎、蓄膿症などに効くとされます
もくれん科もくれん属

ではみなさんご一緒に サンハイ ♪しらかば~~♪
https://www.youtube.com/watch?v=QehLoO-rn8g
北国の春 / 千昌夫

 ☆電気記念日 1878年(明治11年)の今日、東京・銀座木挽町に開設された中央電信局の開局祝賀会が虎ノ門の工部大学校(現在の東京大学工学部)で開かれ、この式場に50個のアーク灯が点灯された。この日本初の電灯の点灯を記念して、日本電気協会が1927(昭和2)年9月に制定

 ☆ドラマチック・デー 1956年(昭和31年)の今日、プロ野球の巨人対中日戦で、巨人の樋笠一夫選手が史上初の代打満塁逆転サヨナラホームランを放った

 ☆聖母マリアの受胎告知の祝日(Lady day) 天使ガブリエルが聖母マリアに救世主(メシア)の母となることを告げた受胎告知の日 かわいそうなヤコブ(自分の妻が神に寝取られたんだぞ)

807年 『古語拾遺』が成立する
940年 東国に覇権を確立し新皇と称した平将門が、追討の平貞盛・藤原秀郷の軍勢と激突。下総国猿島で流れ矢に当たり死亡。 - 天慶の乱
649年 謀叛の疑いをかけられた右大臣蘇我石川麻呂が、中大兄皇子に攻められ山田寺で自害
958年 古代最後の国産貨幣となる「乾元大宝」が鋳造される
969年 安和の変。源満仲の密告により源高明が皇太子守平親王廃立陰謀のかどで太宰権帥に左遷。これにより藤原氏政権が確立
1356年 二條良基が日本初の連歌選集『菟玖波集』を編纂
1826年 シーボルトがオランダ商館長に随行して将軍徳川家斉に謁見
1837年 大塩平八郎の乱
1870年 東京~神奈川の鉄道の測量を新橋側から開始
1873年 政府の公園地候補地提出布告に対し東京府が上野寛永寺・浅草浅草寺・芝増上寺・深川・飛鳥山の5か所の計画を提出
1878年 工部大学校で日本初の電燈が燈る
1893年 大阪~神戸で電話が開通
1906年 島崎藤村が長篇小説『破戒』を「緑陰叢書」第1篇として自費出版。自然主義文学の出発点
1909年 永井荷風の『ふらんす物語』が、風俗を潰乱するとして発禁に
1918年 汽車の火の粉により水戸で大火。1100戸焼失
1926年 在日朝鮮人の朴烈が、大正天皇の暗殺を謀ったとして大逆罪などの容疑で死刑判決。4月に無期に減刑
1927年 東京帝大が、東京女子高等師範学校の保井コノ教授に理学博士号を授与。日本初の女性博士
1943年 黒澤明監督の初監督作品『姿三四郎』が封切り
1943年 日本初の長篇アニメーション映画『桃太郎の海鷲』が封切り
1945年 硫黄島で日本軍守備隊が玉砕
1948年 東洋のマタハリと言われたスパイ・川島芳子こと金璧輝が北京で銃殺刑
1956年 巨人の樋笠一夫選手がプロ野球史上初の代打逆転満塁サヨナラホームラン
1957年 仏・西独・伊とべネルクス3国が欧州経済共同市場条約・原子力共同体条約に調印。欧州共同体(EC)・欧州連合(EU)の前身
1964年 帝都高速度交通営団(現在の東京地下鉄)日比谷線・霞ヶ関~恵比寿が開業
1972年 西城秀樹がシングル『恋する季節』で歌手デビュー
1973年 石川さゆりがシングル『かくれんぼ』で歌手デビュー
1973年 江戸川競艇閉幕により都営ギャンブルが完全に廃止
1975年 サウジアラビアのファイサル国王が甥のムサエド王子に暗殺される
1977年 狩人がシングル『あずさ2号』で歌手デビュー
1978年 石野真子がシングル『狼なんか怖くない』で歌手デビュー
1985年 国鉄のプリペイドカード「オレンジカード」が発売開始
1989年 横浜の埋立地・みなとみらい21で横浜博覧会(YES89)が開幕
1989年 新日鉄釜石製鉄所の第一号高炉が休止。1886年に火入れされてから103年目
1992年 長崎県佐世保市のハウステンボスが開園
1993年 長野自動車道が全線開通
1996年 百武彗星が地球に最接近
1996年 「南太平洋非核地帯条約」(ラロトンガ条約)が締結
2007年 午前9時42分、能登半島地震」発生(M)6.9死者1人、負傷者355人
2008年 岡山駅突き落とし事件
2010年 四国ガスが一酸化炭素を含まない都市ガスへの転換を完了。日本全国の都市ガスが一酸化炭素を含まないものとなる

1699年 ハッセ生、独・伊:作曲家(Johann Adolph Hasse, ~1783/12/16)
1707年 ゴルドーニ生、伊:劇作家《宿屋の女将》(Carlo Goldoni, ~1793/2/6)
1872年 樋口一葉生、小説家,歌人《たけくらべ》(~1896/11/23)
1881年 ベラ・バルトーク生、ハンガリー・米:作曲家(~1945/9/26)
1882年 荻野久作生、産婦人科医,荻野式受胎調節法を考案(~1975/1/1)
1908年 デビッド・リーン生、英:映画監督《戦場にかける橋、アラビアのロレンス》(David Lean, ~1991/4/16)
1924年 京マチ子生、俳優
1933年 横森良造生、アコーディオン奏者
1942年 李麗仙生、俳優
1947年 エルトン・ジョン生、シンガーソングライター( Elton John)
1950年 金田正太郎生、『鉄人28号』操縦者
1959年 嘉門達夫生、シンガーソングライター
1985年 姫宮なな、東武鉄道お客さまセンター勤務
1986年 サンデーサイレンス生、競走馬(~2002/8/19)
1988年 相沢桃生、女優
宇宙暦782年 ユリアン・ミンツ生、ハイネセン:中尉のまま革命軍司令官(Julian Minci)

940年 平将門没、武将(不明)
1918年 クロード・ドビュッシー没、仏:作曲家《牧神の午後への前奏曲》(Achille-Claude Debussy, 1862/8/22~)
1991年 田村魚菜没、料理研究家(1915/11/23~)
1993年 戸浦六宏没、俳優(1930/4/30~)
2003年 古尾谷雅人没、俳優(1957/5/14~)
2004年 下川辰平没、俳優( 1930年)



記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

たかさん

タグクラウド
  • ライブドアブログ