たかさんの書斎

四季折々の花たちと共に

2013年01月

室温10℃湿度50%気圧1011mbの朝 晴れ かんぼけ

おはよう
レーダーで見ると太平洋側はほとんど晴れ
日本海側は雲りの冬型配置
高気圧が進んできているので、今日は風もなく穏やかのはず
陽射しもあり多高くなるはずなんだが・・・
寒気の状態に寄っては寒さが残ってしまうかな
05012330かんぼけ

木瓜(ぼけ)です
冬の寒い時期に咲くものは特に寒木瓜(かんぼけ)と呼ばれます
春は春ボケ、夏は夏ボケ 秋は秋ボケといわれます(言わない、言わない うそっぱちです)
しかし一生ボケていられたらいいだろうな
中国原産なのですが、日本には平安時代に渡来し、江戸時代からは盛んに栽培され、多くの園芸品種が作出されたそうです
名前の由来は中国名の木瓜が(「もっけ」もしくは「ぼっくわ」)と呼ばれ、それが訛ってぼけになったと言う説が有力
人のこぶし大の実を付け、黄色になった実は果実酒にします
なんでも群馬の方ではこれを飲むと子宝に恵まれると言う言い伝えがあるそうだ
夏目漱石は草枕の中で「余も木瓜になりたい」と書いています
『木瓜は面白い花である。枝は頑固で、かつて曲った事がない。そんなら真直かというと、決して真直でもない。ただ真直な短かい枝に、真直な短かい枝が、ある角度で衝突して、斜に構えつつ全体が出来上っている。そこへ、紅だか白だか要領を得ぬ花が安閑と咲く。柔かい葉さえちらちら着ける。評して見ると木瓜は花のうちで、愚かにして悟ったものであろう。世間には拙を守るという人がある。この人が来世に生まれ変るときっと木瓜になる。余も木瓜になりたい。』
「木瓜咲くや 漱石拙を 守るべく」 夏目漱石
 なんだか面白いね
ばら科ぼけ属

 ☆生命保険の日 1881(明治14)年7月に日本初の生命保険会社が設立され、翌1882(明治15)年のこの日、受取人第一号が現れた。この年の1月20日に心臓病で急死した警部長で、遺族に支払われた保険金は1000円、当人が払った保険料は30円だった


 ☆晦日正月,晦日節 正月最後の日


 ☆愛妻家の日 日本愛妻家協会が制定。1月の1を"I"に見立て、「あい(I)さい(31)」の語呂合わせから

1703年 元禄赤穂事件で赤穂浪士が吉良上野介を暗殺する(元禄15年12月15日)
1879年 枕探し泥棒が見つかり相手を殺害した高橋お伝が斬首刑で処刑。日本最後の斬首刑とされる
1881年 文部省が「小学校教員免許状授与方心得」を制定
1882年 前年設立の日本初の生命保険会社・明治生命が初の保険金支払い
1912年 中央線・中野~昌平橋に女学生の身辺保護の為の婦人専用電車が登場
1913年 マニラで第1回極東選手権競技大会(東洋オリンピック)が開会
1946年 東京駅附近で拳銃強盗事件が発生。拳銃武装警察官が初出動
1950年 中国解放軍がチベットを除く中国全本土の解放を宣言
1953年 日本丸が南方8島の戦歿者遺骨収集に出発
1956年 コルチナ=ダンペッツォ冬季五輪スキー回転で猪谷千春が銀メダル。冬季五輪で日本初のメダル
1958年 アメリカ初の人工衛星「エクスプローラ1号」の打上げに成功
1974年 日本赤軍とアラブゲリラが製油所を襲撃
1976年 鹿児島市立病院で日本初の五つ子が誕生
1977年 ロッキード事件全日空ルートの初公判
1979年 江川卓が阪神に入団し、小林繁との即日トレードで巨人に入団
1980年 三菱商事と組んで数の子買占めを図った水産会社・北商が倒産。負債約500億円
1989年 島田事件で死刑が確定していた赤堀政夫被告の再審で、静岡地裁が無罪判決
1990年 マクドナルドのソ連一号店がモスクワに開店
1996年 海上保安庁が電信・モールス符号の使用を中止
1999年 東急百貨店日本橋店が閉店。白木屋以来336年の歴史に幕
2004年 茨城女子大生殺害事件
2004年 毎日新聞社長監禁事件


1797年 フランツ・シューベルト生、墺:作曲家《未完成交響曲》(Franz Peter Schubert, ~1828/11/19)
1935年 大江健三郎生、小説家《飼育》
1961年 石野真子生、歌手

1956年 A.A.ミルン没、英:作家《くまのプーさん》(Alan Alexander Milne, 1882/1/18~)
1989年 芥川也寸志没、作曲家,指揮者(1925/7/12~)
1999年 ジャイアント馬場(馬場正平)没、プロレス(1938/1/23~)
2005年 中尊寺ゆつこ没、漫画家(1962/5/28~)

室温12℃湿度56%気圧1011mbの朝 晴れ やぶつばき

おはよう
今日も穏やかに晴れそうだ
等圧線の間隔も開いてきて昨日よりも気温が上がりそう
風も出ないだろう
関東は一日晴れで大丈夫
05012317やぶつばき

藪椿(やぶつばき)です
単に椿と言えばこの藪椿のことを指します
すべての椿の原種といっても良いかもしれません
前に椿の原種はこの藪椿と、雪椿、山茶花であると書きましたが、一番原種に近いとされているのがこの藪椿なのです
現代の椿はそのすべてが栽培品種であり、原種をこれと特定することがが出来ません
また「椿」といった場合、本来日本に野生する薮椿(Camellia japonica)のことなのですが、さらにツバキ属の数種をかけあわせたりして作り出された園芸品種群の総称ともなっています
椿は大きく分けてこのヤブツバキ系、ユキツバキ系、サザンカ系に分けることができます
ほんらい椿は2~4月に咲くとされていました

 「色気なき 冬の岬の やぶつばき」    蕪蕉

芭蕉は冬枯れている岬でこの椿の紅色が目に染みてしまったのでしょう

ヤブツバキはシーボルトによってヨーロッパに導入され、冬のバラとして好評を博したといいます
現代ではかなりの園芸品種が生み出され、あちらの庭園などには無くてはならぬ樹木として、存在しているとのことです
つばき科つばき属

 ☆3分間電話の日 1970(昭和45)年、電話の通話料金が3分で10円になった


1165年 蓮華王院本堂(三十三間堂)が落慶する
1573年 将軍・足利義昭が織田信長討伐の為に挙兵
1649年 絶対王政を強行し議会と対立した英国王チャールズ1世が、清教徒革命で処刑
1703年(元禄15年12月14日) 大石内蔵助ら旧赤穂藩士47人が吉良上野介邸に討ち入り(元禄赤穂事件)
1786年 京都で大火発生。鴨川東岸の空き家から出火し、烈風に煽られ市中の75%が焼失。死者1500人
1810年(文化6年12月25日) 大日本史が江戸幕府に献上される
1877年 鹿児島の私学校生徒が新政府に反撥し政府の武器を奪取。西南戦争の発端
1911年 西田幾太郎の『善の研究』が刊行
1940年 北陸で大雪。最大で410cmを記録。71戸の家屋が倒潰
1948年 インド独立の父マハトマ・ガンジーが極右ヒンズー教徒により暗殺
1950年 国鉄が「湘南型電車」を完成。長距離用電車の基本となる
1951年 セ・リーグの西日本パイレーツがリーグ脱退を表明。セ・パ両リーグ間の対立に発展
1957年 ジラード事件。相馬ヶ原演習場のアメリカ軍射撃場内で薬莢拾いの農婦がアメリカ軍兵士ジラードにより射殺
1962年 米州機構外相会議がキューバの除名を決議。キューバ危機が加速
1968年 テト(正月)攻勢。ベトナム戦争で、解放勢力がサイゴンほか南ベトナムで大攻勢
1972年 血の日曜日。北アイルランド・ロンドンデリーでカトリック系住民がイギリス軍と衝突。市民13人死亡
1974年 「日韓大陸棚条約」締結
1981年 日産自動車がイギリスでの乗用車生産を発表。日本の自動車会社初の本格的なヨーロッパ進出
1985年 石油輸出国機構(OPEC)臨時総会で基準原油制度を廃止
2007年 Windows Vista発売
2011年 東京ドームシティアトラクションズの「スピニングコースター舞姫」で男性が転落死する事故が発生


1823年 勝海舟生、江戸幕府若年寄,元老院議員(~1899/1/21)
1920年 長谷川町子生、漫画家《サザエさん》(~1992/5/27)
1925年 ダグラス・エンゲルバート生、米:コンピュータ科学者,マウスやハイパーテキスト等を発明(Douglas Carl Engelbart)
1930年 ジーン・ハックマン生、米:俳優(Gene Hackman)
1937年 常田富士男生、俳優,声優
1941年 みつはしちかこ生、漫画家《小さな恋のものがたり》
1949年 団時朗生、俳優 帰ってきたウルトラマン
1958年 石川さゆり生、歌手
1977年 夕樹舞子生、女優

1948年 マハトマ・ガンジー没、インド:独立運動家「建国の父」(Mohandas Karamchand Gandhi(Mahatma), 1869/10/2~)
1951年 フェルディナント・ポルシェ没、独:自動車設計者(Ferdinand Porsche, 1875/9/3~)
1963年 フランシス・プーランク没、仏:作曲家(Francis Poulenc, 1899/1/7~)
1993年 服部良一没、作曲家(1907/10/1~)
2007年 シドニィ・シェルダン没、脚本家・小説家(Sidney Sheldon, 1917/2/11~)


室温9℃湿度55%気圧1009mbの朝 晴れ タンポポ

おはよう
晴れだね
放射冷却もあって冷え込んだのかな
一日中晴れるので、最高気温も上がりそうだ
10度を超えてくれると少しスッキリするね
関東が晴れだと東北、や日本海側の地方は雪
雪おろしなども大変だろうな
imga162d941zik7zjたんぽぽ

蒲公英(たんぽぽ)です
正確には「セイヨウタンポポ」と呼ばれるもの
タンポポはキク科タンポポ属の多年生植物の総称です
何故この字なのか・・・中国語からと聞いたことがあります
昔、娘がいた 蒲が苗字で公英が名前なのだそうだ
娘は遠く離れたいとしい恋人を思い、泣き暮らしていたが、その涙が地に落ちて花になった
花はやがて綿毛となり、風に乗って遠くの恋人のもとに便りを運びに飛んでいくのだと言う
同じアジア人同士、なんとなくしっくり来る話だね
『英名のdandelionはフランス語で「ライオンの歯」を意味するdent-de-lionに由来するが、これはギザギザした葉がライオンの牙を連想させることによる』(Wikipedia)
大きく分けると在来種と外来種に区分されるが、見分け方としては花期に、総苞片が反り返っているのが外来種で、反り返ってないのが在来種であるとされています
しかし、近年の報告では自然交配によるものか、いわゆる混血タンポポも存在するらしい
葉はサラダなど食用にするが、苦い(恋は苦いものだ? ナルホド)
薬用にも使われ、根を乾燥させて蒲公英(ほうこうえい)と言う名の生薬となる
解熱、発汗、健胃、利尿などの作用があるとされている
コーヒーの代用にもなるとのことです
珍しいところでは花弁を自家製醸造酒(タンポポワイン)の原料にするところもあるそうだ

陽だまりでこっそりと辺りに春を告げていました
春はもうそこまで来て居るんですね
きく科たんぽぽ属

 ☆南極の日 1957(昭和32)年、日本の南極観測隊が南極・オングル島への上陸に成功し、昭和基地を開設した

 ☆人口調査記念日 1872年(明治5年)の今日、初の全国戸籍調査が実施されたことに由来

 ☆世界救らいの日 癩とは、ハンセン病の旧称で、らい菌の感染によって起こる慢性の感染症である。感染・発症すると、神経が侵され、皮膚症状が現れたり、病状が進むと身体に変形が生じてしまうこともある。癩菌の感染力は極めて弱く、感染しても発病するのは稀で、体力や抵抗力が非常に弱くなっている時に発病する。また、以前は不治の病とされていたが、現在は薬によって完治できる病気になっている。その外見上の特徴や、遺伝病だと思われていたこと等により、患者に対する偏見は強く、「らい予防法」によって療養所に強制的に隔離されていた。この法律は1996(平成8)年にようやく廃止されたが、いまなお誤解や偏見が残っている


1634年 江戸幕府が、各藩邸から出動して江戸市内の消火にあたる大名火消を設置
1635年 フランスでアカデミー・フランセーズ設立
1845年 エドガー・アラン・ポーが物語詩『大鴉』を発表
1872年 明治政府が近代最初の人口調査を実施。総人口3311万人
1879年 日本が「万国電信条約」に加盟
1886年 カール・ベンツ、世界初となるガソリン自動車「ベンツ・パテント・モーターカー」(3輪) を発明。特許登録証を交付される
1934年 官営の5つの製鉄所が合併して、半官半民の日本製鉄を設立。新日鉄の前身
1936年 アメリカ・ニューヨーク州のクーパーズタウンに「野球の殿堂」を開設。ベーブ・ルースら5人が殿堂入り
1940年 大阪府の国鉄西成線・安治川口駅附近でガソリンカーが脱線転覆し炎上。死者181人。以降ガソリンカーの使用を中止
1944年 『中央公論』『改造』の編輯者が検挙される。戦時下最大の言論弾圧事件とされる横浜事件の始り
1946年 GHQが琉球列島・小笠原諸島などに対する日本の行政権を停止
1947年 国鉄京浜東北線で、終戦により餘剰となった戦闘機用の材料を流用したジュラルミン製電車・モハ63形(ジュラ電)が試運転
1957年 日本の第一次南極予備観測隊が南極・オングル島に上陸。昭和基地と命名
1960年 アラビア石油がクウェート沖のカフジ油田を堀り当てる。海外での油田開発は日本初
1963年 アメリカの原子力潜水艦の日本寄港を条件附きで受諾
1968年 東大医学部自治会が医師法改正に反対して無期限スト開始。東大紛争の発端
1980年 日本に寄贈された3頭目のパンダ・ホアンホアン(歓歓)が上野動物園に到着
1994年 小選挙区導入などの政治改革4法が成立
1999年 島根県浜田市を皮切りに地域振興券の交付を開始
2002年 ブッシュ米大統領が、一般教書演説で北朝鮮・イラク・イランを「悪の枢軸」と発言
2005年 名鉄空港線の一般旅客向け営業開始。常滑駅~中部国際空港駅間にりんくう常滑駅が開業


1860年 アントン・チェーホフ生、露:小説家《桜の園》(Anton Pavlovich Chekhov, ~1904/7/15)
1866年 ロマン・ロラン生、仏:小説家《ジャン=クリストフ》(Romain Rolland, ~1944/12/30)
1950年 宮下順子生、俳優
1953年 テレサ・テン生、歌手(Teresa Teng, ~1995/5/8)
1977年 宝生舞生, 俳優

1837年 プーシキン没、露:作家,詩人《大尉の娘》(Aleksandr Sergeyevich Pushkin, 1799/5/26~)
1962年 フリッツ・クライスラー没、米:ヴァイオリン奏者(Fritz Kreisler, 1875/2/2~)
1964年 アラン・ラッド没、米:俳優《シェーン》(Alan Ladd, ~1913/9/3)
1968年 藤田嗣治(レオナルド・フジタ)没、洋画家(1886/11/27~)
1991年 井上靖没、小説家《敦煌》(1907/5/6~)

室温10℃湿度58%気圧1002mbの朝 曇り ベゴニア

おはよう
空は白っぽい
雲があると言う事ね
その成果気温はあまり下がらなかった
冷え込みは弱いということ
日中は晴れてくるだろう
房総の先に低気圧が出来て冬型がくずれたため
4157f331ベゴニア

ベゴニアです
冬の寒い時期に花を咲かせるので、クリスマスベゴニアとも呼ばれます
Begonia の名はフランス領アンティル諸島の総督ミシェル・ベゴン(Michel Begon, 1638-1710) の名に由来しているんだそうです
大きく分けると次の三種類に分けることが出来ます
1.木立ち性ベゴニア 四季咲きベゴニアとも呼ばれている 写真はこの中の1種センバーフローレンスだとおもわれる
2.根茎性ベゴニア レックスベゴニアともよばれる インド〜ベトナム原産のBegonia rexに、他種を交配して作出された品種群
3.球根性ベゴニア ペルー、ボリビアなどのアンデス高山地帯に分布する植物の交配種(日本ベゴニア協会の分類による)
このベゴニアと言う種は原種だけでも2000種を超えるという大々品種群
園芸品種にいたっては毎年2~3種以上が増えているのだそうだ
とてもじゃないけど覚えられない
せめて共通する特徴などだけでも書いておこう
葉の形が左右非対称でややゆがんだ形であること、花は雌雄別であり4枚の花びらを
もつことなどである
花言葉は永遠の栄え 愛の告白 片思い
しゅうかいどう科しゅうかいどう(ベゴニア)属 原産地はブラジル辺り

 ☆コピーライターの日 1956年(昭和31年)の今日、万国著作権条約が公布され、著作権物に (C) (コピーライト)記号を付記することになったことに由来

 ☆衣料乾燥機の日 日本電機工業会が制定

 ☆宇宙からの警告の日 1986年(昭和61年)の今日、アメリカのスペースシャトル「チャレンジャー」が、打ち上げ後まもなく大爆発を起こし、乗務員7人全員が死亡した。作家の大江健三郎はその著書『治療塔』の中でこの事故を「宇宙意志からの警告」と表現していることから、この日が生まれた

 ☆初不動 毎月28日は不動明王の縁日で、一年で最初の縁日は「初不動」と呼ばれている

 ☆初荒神


712年 稗田阿礼が誦習していた帝記などを太安万侶が筆録した『古事記』が完成し、元明天皇に献上
934年 紀貫之が「土佐日記」の旅に出立
1582年 九州のキリシタン大名、大友宗麟・有馬晴信・大村純忠がローマへの使節派遣(天正遣欧使節)を決定
1687年 将軍徳川綱吉の命により、犬だけだった「生類憐愍令」を牛馬・猫・魚介類にまで拡大
1853年 クリミア戦争が勃発
1871年 横浜毎日新聞が創刊(日本初の日刊新聞
1871年 普仏戦争でフランスがドイツに降伏。休戦協定を結び、パリを開城
1886年 「ハワイ渡航条約」調印
1896年 「葉煙草専売法」「登録税法」公布
1902年 アンドリュー・カーネギーが1億ドルを投じてカーネギー財団を設立
1912年 白瀬南極探検隊が南緯80度05分に到達。その一帯を「大和雪原」と命名
1914年 シーメンス事件を受けて海軍に査問委員会を設置。英ヴィッカース社への戦艦「金剛」発注にからむ収賄が発覚
1924年 上野公園・動物園が宮内省から東京市に下賜される
1932年 上海事変。日本人僧侶殺害を契起に日本海軍陸戦隊と中国19路軍が上海で衝突
1946年 GHQが映画の検閲を開始
1948年 関西汽船・女王丸が瀬戸内海で機雷に触れ沈没。死者行方不明183人
1956年 「万国著作権条約」公布。(C)マークを制定
1979年 NHKが世界初の南極からのテレビ生中継
1985年 長野市でスキーバスが犀川の笹平ダムに転落。死者25人
1986年 アメリカでスペースシャトル「チャレンジャー」が打上げ直後に爆発炎上。乗組員7人全員が死亡
1998年 フォードがボルボ買収を発表
1998年 モーニング娘。が『モーニングコーヒー』でメジャーデビュー
2000年 新潟県三条市で9年2か月に渡り監禁されていた少女を発見、保護。(新潟少女監禁事件)
2006年 JR東日本がモバイルSuicaのサービスを開始


1540年 ルドルフ・ファン・ケーレン生、独:数学者,πを35桁まで計算(Ludolph van K?ln, ~1610/12/31)
1841年 スタンレー生、英:アフリカ探検家,ジャーナリスト(Sir Henry Morton Stanley, ~1904/5/10)
1873年 コレット生、仏:小説家《青い麦》(Sidonie-Gabrielle Colette, ~1954/8/3)
1884年 A.ピカール生、ベルギー:物理学者,潜水艇バチスカーフで深海潜水実験(Auguste Piccard, ~1962/3/24~)
1931年 小松左京生、SF作家《日本沈没》
1941年 川崎のぼる生、漫画家《巨人の星》
1952年 三浦友和生、俳優
1963年 麻宮騎亜生、漫画家
1972年 新庄剛志生、野球選手
1985年 北川明花生、女優

1881年 ドストエフスキー没、露:小説家《罪と罰》(Fyodor Mikhailovich Dostoevsky, 1821/10/30~)
1939年 ウィリアム・バトラー・イェーツ没、アイルランド:詩人,劇作家《ディーアドラ》(William Butler Yeats, 1865/6/13~)
1998年 石ノ森章太郎没、漫画家《イボーグ009》(1938/1/25~)
2002年 リンドグレーン没、スウェーデン:童話作家《長靴下のピッピ》(Astrid Lindgren, 1907/11/14~)
2010年 J・D・サリンジャー、小説家(Jerome David Salinger, 1919/1/1~)

室温8℃湿度60%気圧1000mbの朝 晴れ せいようさくらそう

おはよう
今朝も冷えた
この冬一番だけはある部屋の中はソウでもないが、外は湿度が低いので風邪やインフルエンザに注意のこと
外から帰ったら、うがい手洗いなど忘れずに
自分の体は自分でまもらなくてはね
さて空模様はどうかな
日本海側は雪みたいだね太平洋側は晴れの冬型
等圧線が込み合っているので今日も風が出るかな
imgaa68082czikdzjプリムラ

西洋さくら草です
普通は一般的にプリムラと呼びます
園芸植物なのです
別名を乙女桜(おとめざくら)なんとなく雰囲気があるね
あるいはマラコイデスと呼ばれます
英語のprimula(プリムラ)は中世ラテン語primula veris(「春の最初の花」の意味
primrose(プリムローズ)も英語であるが、primroseは中世英語のprimerole「初めての児」の変形であるといわれている 
このroseはバラに由来しているとおもわれがちだが、バラとは関係なし
最後はギシャ神話の話
花の女神フローラの息子にパラリソスがいた
パラリソスは美青年であったが、妖精メリセルタに振られてしまった
美男でも振られることはある 
相手の趣味もあるので、こればっかりはどうにもならん
オレなんか・・・あ~~・・・ 話しを戻そう
しかし、パラリンスはそのために、すっかりやつれ、ついには死んでしまった
花や葉を見ると恋にやつれたようには見えないのだが・・・
母のフローラは、そんなわが子を不憫に思って、春一番に咲くさくら草の花の姿に変えたと言われている
花言葉は永続する愛情、富貴、神秘な心、運命を開く、可憐、うぬぼれ
さくらそう科さくらそう属

 ☆国旗制定記念日 1870年(明治3年)の今日、太政官布告の商船規則により、日の丸のデザインと規格が示されたことに由来 1999年8月13日に公布・施行された「国旗国歌法」により、縦横の比率は2:3、日の丸の直径は縦の長さの5分の3、日の丸は旗の中心の位置である。 民間団体国旗協会が制定

 ☆求婚の日 1883(明治16)年、新聞に初めて求婚広告が掲載されたことに由来

 ☆ハワイ移民出発の日 1885(明治18)年、移民条約によるハワイへの移民第一号の船が横浜港を出航した

 ☆国際追悼デー 2005年に国連総会本会議で決議。アウシュビッツ強制収容所の解放に因む。特定の民族や宗教への差別・攻撃を非難する


1219年 鎌倉・鶴岡八幡宮で源實朝が甥の公暁により暗殺される。源氏の正統が断絶
1336年 新田義貞が京都を奪回
1618年 江戸城の大奥を男子禁制とする
1868年 戊辰戦争で、鳥羽・伏見の戦いが行われる
1870年 太政官が「商船規則」を布告。日本の商船は日章旗を掲揚することとし、日章旗の規格を定める
1880年 トーマス・エジソン、白熱電球の特許を申請
1885年 第1回官約ハワイ移民927名が日本を出発
1890年 慶應義塾が大学部を設置。文学・理材(経済)・法律の3学部が発足
1923年 市川房枝らが婦人参政権獲得同盟を結成
1926年 スコットランドの発明家のジョン・ベアードが初めてテレビジョンによる視覚電信を実演
1936年 ロシア出身のバス歌手フョードル・シャリアピンが来日。来日の際、帝国ホテルでシャリアピン=ステーキが出された
1945年 B29爆撃機70機が白昼の東京銀座を集中爆撃。死者540人
1945年 ナチスのアウシュビッツ収容所がソ連軍により解放
1950年 アメリカがNATO加盟諸国と相互安全保障(MSA)協定調印
1951年 アメリカ合衆国ネバダ核実験場で初の核実験が行われる
1964年 厚生省が、喫煙と肺がんに関する専門家会議を開催。紙巻きたばこの危険性を示唆
1967年 「アポロ1号」のテスト中に火災が起こり宇宙飛行士3人が死亡
1967年 米・英・ソが「宇宙平和利用条約」に調印
1968年 営団日比谷線(当時)神谷町駅車両火災事故
1973年 パリで「ベトナム平和協定」が正式に調印。翌日停戦発効
1977年 ロッキード事件丸紅ルートの初公判。田中角榮ら5被告が出廷
1983年 青函トンネルの先進導坑が着工から19年目で貫通
1993年 曙が外国人力士で初めて横綱に昇進。貴花田が最年少大関に昇進し貴ノ花を襲名
1996年 フランスがファンガタウファ環礁で地下核実験
2003年 全日本空輸のボーイング767-300型機が、成田国際空港で操縦ミスによるオーバーラン事故を起こした(全日空機成田空港オーバーラン事故)
2011年 鹿児島県の新燃岳が52年振りに噴火


1756年 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト所為、墺:作曲家(Wolfgang Amadeus Mozart, ~1791/12/5)
1832年 ルイス・キャロル(チャールズ・ドジソン)生、英:童話作家《ふしぎの国のアリス》(Lewis Carrol(Charles Lutwidge Dodgson), ~1898/1/14)
1836年 ザッヒャー=マゾッホ所為、墺:小説家《毛皮のビーナス》,マゾヒズム(マゾ)の名の由来(Leopold,Ritter von Sacher-Masoch, ~1895/3/9)
1885年 前田青邨生、日本画家(~1977/10/27)
1936年 トロイ・ドナヒュー所為、米:俳優《避暑地の出来事》(Troy Donahue, ~2001/9/2)
1960年 清水ミチコ生、タレント、コメディアン
1978年 雛形あきこ生、俳優


1901年 ジュゼッペ・ヴェルディ没、伊:作曲家《椿姫》《アイーダ》(Jiuseppe Fortunio Francesco Verdi, 1813/10/10~)
1945年 野口雨情没、詩人,作詞家《赤い靴》《波浮の港》(1882/5/29~)
1965年 三船久蔵没、柔道 (1883/4/21~)
1998年 景山民夫没、小説家《遠い海から来たCOO》(1947/3/20~)
2010年 J・D・サリンジャー没、米:作家(Jerome David Salinger, 1919/1/1~)

室温9℃湿度60%気圧994mbの朝 晴れゼラニューム


おはよう
冷えたね
今年一番と言っていたが、ほんとに寒い
今日も晴れそうだ
等圧線が混み合っているので畦も出るかな
日中、陽射しはありそうだ
img61a1ffb7zikfzjゼラニューム

ゼラニュームです
和名を天竺葵(てんじくあおい)と言い、うれしいことにほほ通年花を付けてくれます
アフリカ原産のペラルゴニウム属を改良して作出された園芸品種の総称です
以前は「ゼラニューム属」があって、そこに属していました
それ以来、このゼラニュームが名前に使われています
香りがないのがたまにキズだったのだが、香りのあるものも出来てきた
人間はなんでも作ってしまう
バラの香りなんだそうだが、バラの香りとは思えない
所詮は作り物の所為なのか こちらの嗅覚がおかしい所為か
江戸時代にオランダから渡来したのだそうだ
ところで、このゼラニュームから作られるオイルがあります
最近これがご婦人の間では隠れた人気なんだとか
このバラ風の香りが精神不安やストレスの現象にも効果的なんだそうな
もっと良いことに、このオイルには皮脂のバランスを整える作用もあるのだそうだ
化粧水などの原料としても使われるとも書いてあるのだが・・・
これだけ良いことずくめだと、使ってってみたい気にもなるね
この手の精油を使うときは、必ず皮膚にちょっとつけてみるテストをしてみることを忘れないようにね
そう言えば、この花の鉢植えを窓辺に置いておくと虫よけになるという記事を読んだこともある
独身の方は窓辺などに置かないように・・・・ネ
ふうろそう科てんじくあおい属】 原産地は南アフリカ


 ☆文化財防火デー 1949年(昭和24年)の今日、法隆寺の金堂から出火、貴重な壁画などを焼失したことから、その反省の意味を込め、各地の文化財を火から守る日として1955年(昭和30年)に制定されたもの

 ☆有料駐車場の日 1959年(昭和34年)の今日、公共の有料駐車場として初のパーキングメーターが東京・丸の内に設置されたことに由来する。料金は15分単位で10円だった

 ☆オーストラリアの日 1788年のこの日、オーストラリアの最初の移民団がポート・ジャクソン湾に上陸した


939年 平将門が上野国の国衙を倒し上野国・下野国を制圧
1184年 源頼朝が後白河法皇からの平氏追討の令を受ける
1500年 ビセンテ・ヤーニェス・ピンソンがヨーロッパ人で初めて現在のブラジルに上陸
1593年 文禄の役・碧蹄館の戦い。朝鮮の碧蹄館周辺で小早川隆景ら漢城駐留軍と李如松の明軍が戦い、日本側が勝利
1700年 北米太平洋岸西部でM8.9の大地震発生(カスケード地震)
1788年 イギリスのアーサー=フィリップ海軍大佐に率いられた1030人の流刑囚がオーストラリアに初上陸(オーストラリアの建国記念日)
1806年 江戸幕府が、ロシア船来航の処置を沿海の諸大名に通達
1881年 東京・神田松枝町から出火。1万1千戸が焼失
1886年 函館・札幌・根室の3県を廃止し北海道庁を設置。札幌・根室は支庁に
1905年 南アフリカで3106カラットの世界最大のダイヤモンド原石を発見
1911年 シュトラウス作曲のオペラ『ばらの騎士』がドイツ・ドレスデンで初演
1913年 工事中の奈良県生駒トンネルが崩潰。153人が生き埋めとなり19人が死亡
1924年 皇太子裕仁親王(昭和天皇)が久邇宮良子女王と結婚
1940年 前年に破毀宣告が行われていた「日米通商条約」が失効
1944年 内務省が東京と名古屋に初の建物疎開命令。指定区域内の建造物を強制取り壊し
1948年 帝銀事件。帝国銀行椎名町支店で行員12名が毒殺され、現金・小切手18万1千円が強奪される
1949年 法隆寺金堂火災。壁画12面が火災と放水で損傷
1958年 紀州沖で南海丸が沈没。死者167人
1959年 東京都が日本初のパーキングメーターを設置
1963年 アメリカが原子力潜水艦の日本への寄港を要望
1979年 大阪・住吉区の三菱銀行北畠支店で強盗事件。警官と行員4人を殺害し客らを人質に42時間籠城。28日に犯人を射殺
1982年 ロッキード事件全日空ルートで、若狭会長ら6被告に有罪判決
1985年 大阪府吹田市で一和会系組員が竹中正久・山口組組長ら最高幹部3人を射殺
1999年 中央省庁を1府12省庁に再編する「中央省庁改革関連法案大綱」が決定
2001年 山手線新大久保駅でホームから転落した人と助けようと線路に降りた2人が電車に轢かれ死亡
2009年 金環皆既日食 スマトラ島南部、ジャワ島西部、ボルネオ島南部
2011年 霧島連山の新燃岳が50年周期で起こる噴火活動を開始



1925年 ポール・ニューマン生、米:俳優,映画監督《明日に向かって撃て!》(Paul Newman)
1928年 ロジェ・ヴァディム生、仏:映画監督《バーバレラ》《輪舞》(Roger Vadim, ~ 2000
1933年 藤本義一生、作家《螢の宿》
1949年 小川知子生、俳優
1955年 所ジョージ生、タレント
1968年 宮崎萬純生、俳優
1974年 モンチッチ生、
1982年 小柳ゆき生、歌手
1983年 デヴィ生、女優


1823年 エドワード・ジェンナー没、英:医師,博物学者,牛痘種痘法を発明(Edward Jenner, 1749/5/17~)
1997年 藤沢周平没、小説家《暗殺の年輪》(1927/12/26~)
2000年 A・E・ヴァン・ヴォークト生、SF作家(A.E.van Vogt, 1912/4/26~)


帝銀事件の日
1948(昭和23)年、東京・豊島の帝国銀行椎名町支店で帝銀事件が起こった。
東京都の衛生課員と名乗る男が、「近くで赤痢が発生したので予防薬を飲んでもらう」と偽り行員16人に青酸化合物を飲ませて殺害し、現金16万円と小切手を奪って逃走した。
当初は青酸化合物の扱いに熟知した旧陸軍細菌部隊関係者を中心に捜査されていたが、その年の8月に画家・平沢貞通を北海道小樽で逮捕、1955(昭和30)年8月に死刑が確定した。しかし、審理に不審な点が多く、冤罪であるとしてその後何度も再審請求が出された。平沢貞通は刑を執行されないまま1987(昭和62)年に獄中で病死したが、現在でも支援者が名誉回復の為の再審請求を続けている


室温11℃湿度60%気圧995mbの朝 晴れ はなかんざし

おはよう
晴れそう
今日も日中はあたたかくなるといいな
日本海側の東北から山陰は大荒れモード
そちらのお住みのかたご注意下さい
関東は穏やかにはれそうだが、風がでるかも
49152はなかんざし

花簪(はなかんざし)です
アクロクリニュームと呼ばれることもあります
オーストラリア原産で、カサカサとした不思議な感触の花弁を持っています
花弁と書きましたが、実はこれは総苞、花弁はありません
本来は、多年草なのですが、暑さに弱く日本の高温多湿の夏を乗り越えるのは難しいのです
そこでわが国では一年草扱いです
和名の由来は茎に花が咲いている様子が、かんざしに見えるからと言う説と、蕾がかんざしに似ているところから名が付いたとの説の二つがあります
花径は2~3センチと女性の髪を飾るかんざしに例えられたほどの可憐な花です
淡いピンクの花の種もあり、こちらはなかなか、君の髪に一枝・・・似合いそうだ
これからの時期には園芸店に蕾を沢山付けた鉢が並びます
よろしかったら春を買ってみませんか 
小さい鉢ならワンコイン(500円)くらいですよ
ラベルには「冬の妖精」などと書いてあるものもあります
かってに別名などつけないでくれるかな ったく
窓辺に置いて水をあげていれば、次から次と咲いて、ひと月は楽しめますよ
あ こんなことを書くと、園芸店の回し者と思われるかな
たくさんあればドライフラワーにするといいですよ
きく科アクロクリニューム属

 ☆日本最低気温の日 1902年(明治35年)の今日、北海道の旭川市でマイナス41度という日本の気象観測史上最低の気温が記録されている。ちなみに世界記録は、南極のボストーク基地(当時ソ連)で、1983年7月21日にマイナス89.2度を記録している

 ☆中華まんの日 日本最低気温の日に因み、ホカホカと暖かい中華まんを食べるのに最適な日ではないかと制定されたもの

 ☆ホットケーキの日 日本最低気温の日に因み、寒い日にはホットケーキを食べて暖まってもらおうと制定

 ☆左遷の日 901(延喜元)年、右大臣・菅原道真が醍醐天皇によって九州の大宰府に左遷された日(以下記末)

 ☆カノッサの屈辱の日 (記末)

 ☆お詫びの日 1077年のカノッサの屈辱に因む

 ☆初天神 毎月25日は天神様の縁日で、一年で最初の縁日は「初天神」と呼ばれる

611年 聖徳太子が『勝鬘経義琉』を著す
901年 左大臣・藤原時平の讒言により、醍醐天皇が右大臣・菅原道眞を太宰権師に左遷
1077年 カノッサの屈辱。ドイツ国王ハインリヒ4世が、教皇グレゴリウス7世による教会破門の許しを乞う為カノッサ城の門前で3日間立ち尽くす
1573年 遠江国の三方ヶ原(現在の静岡県浜松市内)で武田信玄と徳川家康の軍が戦い、武田軍が勝利する(三方ヶ原の戦い)
1682年 江戸でお七火事が起こる天和の大火(てんなのたいか)※
1733年 江戸の町人1700人あまりが米問屋・高間伝兵衛宅を襲撃。江戸時代初の打毀し
1791年 江戸幕府が、江戸市中の湯屋での男女混浴を禁止(余計なことを・・)
1879年 大阪・江戸堀で『朝日新聞』第1号を発行
1902年 北海道旭川で日本の最低気温-41℃を記録
1928年 岡部金治郎が改良型マグネトロンの特許を取得
1933年 アメリカ・アイオワ大学が世界初の教育テレビを開設し放送開始
1936年 「東京朝日新聞」で横山隆一の漫画『江戸っ子健ちゃん』が連載開始。『フクちゃん』の前身
1960年 三井三池炭鉱が全山閉鎖。労組が無期限ストに突入
1960年 婦人警官が10年ぶりに復活。51人を新採用
1974年 買い占め騒ぎに対応してトイレットペーパーの標準価格を閣議決定
1977年 松山千春がシングル『旅立ち』で歌手デビュー
1979年 上越新幹線の大清水トンネルが貫通。22228mで山岳トンネルでは当時世界最長
1981年 文化大革命の責任者「四人組」に対する裁判の判決。毛沢東の妻・江青と張春橋に死刑宣告
1983年 死刑宣告された江青らが無期懲役に減刑
1986年 アメリカの無人惑星探査機「ヴォイジャー2号」が天王星に最接近。打上げの8年半後
1990年 パキスタンのブット首相が出産。現職首相の出産は世界初
1999年 コロンビアでM6.0の地震。死者278人
1999年 厚生省が性的不能治療薬「バイアグラ」を申請から半年で正式承認
2004年 アメリカの火星探査機「オポチュニティ」が火星表面に着陸
2006年 これまで発見された中で最も地球に似た太陽系外惑星であるOGLE-2005-BLG-390Lbが発見さる
2011年 兵庫県伊丹市の昆陽池公園で野鳥の死骸からトリインフルエンザが確認される
2011年 エジプトでムバラク政権への反政府デモが始まる(エジプト革命)   

1858年 御木本幸吉生、実業家,真珠養殖法を開発(~1954/9/21)
1874年 サマセット・モーム生、英:小説家,劇作家《月と六ペンス》(William Somerset Maugham, ~1965/12/16)
1882年 ヴァージニア・ウルフ生、英:小説家《ダロウェイ夫人》(Adeline Virginia Woolf, ~1941/3/28)
1885年 北原白秋生、詩人,歌人,童謡作家(~1942/11/2)
1886年 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー生、独:指揮者,作曲家(Wilhelm Furtw?ngler, ~1954/11/30)
1900年 石坂洋次郎生、小説家《青い山脈》(戸籍上は1900/07/25)(~1986/10/7)
1923年 西村晃生、俳優(~1997/4/15)
1923年 池波正太郎生、小説家,劇作家《鬼平犯科帳、剣客商売》(~1990/5/3)
1927年 アントニオ・カルロス・ジョビン生、作曲家《イパネマの娘 》(Antonio Carlos Jobim, ~1994/12/8)
1933年 生島治郎生、推理小説家《追いつめる》《片翼だけの天使》(~2003/3/2)
1938年 松本零士生、漫画家《宇宙戦艦ヤマト、銀河鉄道999》
1938年 石ノ森章太郎生、漫画家《サイボーグ009、仮面ライダー》(~1998/1/28)
1950年 森田芳光生、映画監督
1985年 前田優香生、女優

1212年 法然(源空上人)没、僧,浄土宗の開祖(1133/4/7~)
1947年 アル・カポネ没、米:マフィア(Alfonso Capone, 1899/1/17~)
1957年 志賀潔没、細菌学者,赤痢菌を発見(1870/12/18~)
1970年 円谷英二没、特撮映画監督《ゴジラ》(1901/7/7~)
1990年 エヴァ・ガードナー没、米:俳優(Ava Gardner, 1922/12/24~)
1999年 三木のり平没、喜劇俳優(1925/4/11~)


追記 菅原道真
彼の才能を妬む左大臣・藤原時平は、道真を罪に陥れてやろうと策略し「道真は国家の政治を私物化している」と醍醐天皇に何度も讒言した。これにより、天皇も道真のことを逆臣と思いこむようになり、901年1月20日に菅原道真を太宰権帥に左遷、筑紫国に流罪とすることとした。長年住み慣れた自宅の庭に植えられていた梅が咲いているのを見て「東風吹かば匂ひ送来せよ梅の花 主無しとて春な忘れそ」と詠み、この日、都を旅立った。その梅は菅原邸から太宰府の庭まで飛んで行ってそこに根づいたという「太宰府の飛梅」の伝説がある。菅原道真は無念の思いを抱きながら、2年後の903(延喜3)年2月25日に亡くなった

追記 カノッサの屈辱 
神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世はイタリアの支配を目指し、ミラノ大司教等を次々と任命した。教皇グレゴリウス7世がこれらの教皇を無視した皇帝の行為を激しく非難したのに対しハイリンヒは激怒し、直ちに諸侯を集めて教皇の廃位を決定した。これに対して教皇も、1076年2月に皇帝の廃位と破門を宣言した。破門の知らせを受けた諸侯たちは、次々とハイリンヒに叛旗を翻した。そこでハイリンヒは、教皇から破門を解いてもらう為に、グレゴリウス7世が滞在している北イタリア・カノッサ城を訪れた。しかし、グレゴリウスはなかなか会おうとせず、カノッサ城外で悔恨の心を示すことを要求した。ハイリンヒは1月25日から3日間、雪の中、裸足に粗末な修道衣だけの姿で城の前に立ち続け、ようやく教皇の赦免を受けることができた。これを「カノッサの屈辱」と言う。しかし、赦免を受けた皇帝は巻き返しを謀り、教皇との対立は再び激化して行った。この争いは以降約半世紀も続いた。(日本記念日學會/富山いづみ)

※ 天和の大火(てんなのたいか)とは天和2年12月28日(1683年1月25日)に発生した江戸の大火である。お七火事とも称される。
この大火により焼き出された江戸本郷(現在の東京都文京区)に住む八百屋の娘・お七は檀那寺であった吉祥寺(本郷の円乗寺ともいう)に避難し、そこの寺小姓を慕うようになった。その後、この寺小姓に会いたい一心であちこちに放火事件をおこし(大きな火事にはならなかった)、捕縛されて鈴ヶ森刑場で火炙りの刑(火刑)に処せられた。このことから、天和の火災はお七火事とも称されるようになった


記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

たかさん

タグクラウド
  • ライブドアブログ