たかさんの書斎

四季折々の花たちと共に

2010年10月

室温17℃湿度69%気圧1010mbの朝 曇り やまはぎ

おはよう
台風一過
すっきりとした晴れと書きたいところだが、現実はそうも行かず曇り
台風は本日未明に温帯低気圧となって一件落着
被害も出なくて一安心
こっちに真っ直ぐ向かっているときは気が気ではなかった
真正面の高気圧に行く手を阻まれ、大分勢力を削がれたらしい
方向も東に変わらざるを得なかったらしいね
今日は散歩に行けるかな

b21d192d やまはぎ





萩(はぎ)です
早いものでは夏の前あたりから咲いています
それでも盛りは今頃だから秋の七草に入れてもいいよね
枯れてしまったような枝から芽をだすことから「はえぎ(生え芽)」と呼ばれ、それが「生芽(はぎ)」になったとする説があります
秋の七草のひとつだが萩は草本ではなく木本
そして普通、萩と言えばこの「山萩」のことを指すのです
万葉集ではもっとも良く詠まれている花です
まめ科はぎ属

「高円(たかまど)の 野べの秋萩 この頃の 暁(あかつき)露(つゆ)に 咲きにけるかも」
    大伴家持 万葉集

次は師弟対決
「白露を こぼさぬ萩の うねりかな」 松尾芭蕉

「行き行きて たふれ伏すとも 萩の原」 河合曽良

蛇足だが、「おはぎ」に付いて触れておこう
秋に食べるボタモチ(牡丹餅)をおはぎ(御萩)と呼ぶ
牡丹餅も御萩もまったく同じものである
中に餡がはいっているのをオハギで、外にまぶしてあるのをボタモチなどと、したり顔に話す輩(やから)もいるが、作り方の違いだけである(一部地方では区別があるらしい)
春夏秋冬の呼び方を挙げておこう
春:牡丹餅(牡丹が咲く季節 春の彼岸に、神仏や先祖への供物とされた小豆餡の様子を、牡丹の花に見立てたことから)
夏:夜船(ぼたもちは餅と作り方が異なるため、「ペッタン、ペッタン」のような音を出さずに作ることができる。なので、隣に住む人には、いつ搗いたのか分からない。そこで、
「搗き知らず」→「着き知らず」と言葉遊びをして、夜は暗くて船がいつ着いたのかわからないことから)
秋:御萩(牡丹餅と同じく、小豆餡の様子を秋の彼岸の時期に咲く萩の花に見立てたことから)
冬:北窓 (夜船と同じように、「搗き知らず」→「月知らず」 と言葉遊びをして、月を知らない、つまり月が見えないのは北側の窓だ、ということから)
(引用 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)


 ☆ハロウィン キリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭

 ☆日本茶の日 1192(建久2)年、臨済宗の開祖・栄西が宋から帰国し、茶の種子と製法を持ち帰ったことに由来

 ☆ガスの記念日 1872年(明治5年)の9月29日(新暦では10月31日)、日本で初めてガス灯が横浜の馬車道に点灯されたことを記念して、日本瓦斯協会が1972年(昭和47年)に制定

 ☆世界勤倹デー 1924(大正13)年、イタリアのミラノで開催されていた国際貯蓄会議の最終日に、この日を「世界勤倹デー」とすることが決定された

 

1517年 ルターが、ローマ教会の贖宥状(免罪符)発行を攻撃する「95か条の提題」を教会の壁に貼り出す
1884年 秩父事件。埼玉県秩父郡で困民党員と1万人の農民が蜂起し大宮を占拠。軍隊が鎮圧
1887年 工学院大学創立
1892年 アーサー・コナン・ドイルが The Adventures of Sherlock Holmes(邦題『シャーロック・ホームズの冒険』)を出版
1895年 京都帝室博物館が完成
1938年 蒋介石が「全国民衆に告ぐる書」を発表
1940年 戦況の深刻化により東京のダンスホールに閉鎖命令
1940年 大蔵省専売局がたばこの名称を改名。「ゴールデンバット」を「金鵄」、「チェリー」を「桜」
1958年 東京放送でテレビドラマ『私は貝になりたい』が放送開始
1959年 文部省が初の「教育白書」を発表
1964年 国鉄関門連絡船(下関~門司0.8km)がこの日限りで廃止
1968年 ジョンソン米大統領がベトナム戦争での北爆停止を言明
1969年 日本記者クラブ結成
1975年 昭和天皇・皇后両陛下が初めての公式記者会見。「原爆投下はやむをえなかった」と発言  そうは思えんが・・・・・・(-ρ-;)ボソッ
1982年 大分県日田市でKCVコミュニケーションズ(当時九州有線放送)が放送開始
1984年 インドのインディラ・ガンジー首相がシーク教徒の警護警官により暗殺
1986年 日本の鉄道創業の地である汐留貨物駅(元・新橋駅)が最後の営業
1994年 平塚市で湘南白動車検査登録事務所が業務開始。「湘南ナンバー」が誕生
1998年 映画「踊る大捜査線 THE MOVIE」公開
2000年 台湾の中正国際空港(現・台湾桃園国際空港)でシンガポール航空006便墜落事故 乗員乗客83名が犠牲
2001年 神奈川県湯河原町に「西村京太郎記念館」がオープン
2004年 イラク日本人青年殺害事件被害者の遺体が発見される


1795年 ジョン・キーツ生、英:詩人(John Keats, ~1821/2/23)
1833年 アレクサンドル・ボロディン生、露:作曲家(Aleksandr Porfir'evich Borodin, ~1887/2/15)
1972年 飯島愛生、タレント、作家?自称1973/08/25 (~2007/12/17)


1005年 安倍晴明没、平安時代の陰陽師 (921年~)
1984年 インディラ・ガンジー没、インド:首相(6代),ネルーの子(Indira Gandhi, 1917/11/19~)
1993年 フェデリコ・フェリーニ没、伊:映画監督《甘い生活》(Federico Fellini, 1920/1/20~)


参考
ハロウィン 古代ヨーロッパの原住民ケルト族の収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられ、現在のハロウィンになったとされている。ケルト族の1年の終わりは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていた。これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚火を焚いた。
これに因み、31日の夜、南瓜をくり貫いて作ったジャック・オー・ランタン(お化けカボチャ)に蝋燭を立て、魔女やお化けに仮装した子供達が「Trick or Treat(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねる。家庭では、カボチャの菓子を作り、子供達はもらったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いたりする

 

室温18℃湿度66%気圧1014mbの朝 雨 かわらなでしこ

おはよう
雨の朝です
レーダーに寄ると紀伊半島から岐阜そして福島辺りまでの太平洋側で降っているね
どうやら台風の雨みたいだ
そのうちに風も強くなるのか
台風の進路には高気圧がトオセンボしている
どうなるんだろうか
興味津々・・・これだけで楽しめちゃうな

17338b6eなでしこ







撫子(なでしこ)です
一般的に撫子といえばこの花を指します
河原などに咲くことが多いので河原撫子(かわらなでしこ)と呼ばれ、これが正式名称
河原だけにあるって訳でもないけどな
「撫でてやりたいほどかわいくて、いとおしい子」、つまりは{撫でし子」が語源だとか
そこから子どもや女性にたとえられ、大和撫子などの言葉が生まれたそうな
「久方の 雨は降りしく 撫子が いや初花に 恋しきわが背」と万葉集で大伴家持が詠った撫子はこの花のことです
唐撫子(石竹)に対して、わが国の在来種を大和撫子(やまとなでしこ)と呼んだそうだ
日本女性の美称によく使われることが多い
「草の花は、なでしこ 唐のはさらなり、大和のもいとめでたし」 とは清少納言(枕草子)
大和撫子と聞くと可憐で繊細なイメージなのだが、どうしてどうしてなかなか強靭
台風などで倒されてもまた起き上がってきます
洋種の撫子(ダイアンサス、カーネーション)などは、英語でpink(ピンク)と呼ばれることもあり、ピンク色の発祥はどうやらこの撫子科の植物の色からと言われています
この撫子も種類が多く、世界各地の温帯域に約300種が分布しているそうです
秋の七草のひとつですが、初夏から咲き始めます
なでしこ科なでしこ属

 

 

 ☆香りの記念日 第7回国民文化祭「世界の香りフェアIN能登」を開催した石川県七尾市が1992年に制定した日。国民文化祭初の香りイベントが開催された日をその記念日としている

 ☆初恋の日 1896年(明治29年)の10月30日、島崎藤村が「文学界」46号に「こひぐさ」の一編として初恋の詩を発表したこを記念する日。制定したのは藤村ゆかりの宿の長野県小諸市の中棚荘

 ☆ニュースパニックデー 1938(昭和13)年、アメリカ・CBCラジオでオーソン・ウェルズ演出のSFドラマ『火星人来襲』が放送された。その中で、演出として「火星人が攻めてきた」という臨時ニュースを流した所、本物のニュースと勘違いされ、アメリカ中で120万人以上が大パニックになった

 ☆卵かけご飯の日 2005年、島根県雲南市において卵かけご飯の魅力を語り合うシンポジウムが開かれ、その中で制定された


1890年 「教育ニ関スル勅語」(教育勅語)発布
1905年 10月勅令。ロシア革命でニコライ2世が国会開設・憲法制度などを宣言
1915年 東京株式市場が大暴騰。12月3日まで立合い停止
1921年 歌舞伎座が漏電の為に全焼
1938年 アメリカ・CBSラジオでラジオドラマ『火星人来襲』が放送され全米がパニックに
1943年 東京の洲崎遊郭が廃業
1946年 復興資金調達の為、地方宝くじの発行を許可
1947年 国際貿易会議で23か国が「関税と貿易に関する一般協定」(ガット)に調印
1953年 信者が集めた赤い羽根募金100万円を横領したとして霊友会の小谷喜美会長を逮捕
1958年 大阪の新歌舞伎座が開場
1961年 ソ連が50メガトン核爆弾実験を実施
1962年 最高裁が、50年間無実を訴えてきた吉田石松氏の再審を決定。翌年無罪が確定
1964年 上野公園水族館が開館
1974年 帝都高速度交通営団(現在の東京地下鉄)有楽町線・池袋~銀座一丁目が開業
1982年 日本シリーズで西武ライオンズが中日を破り初の日本一
1989年 貴花田が史上最年少の関取に昇進
1990年 池袋駅東口に東京芸術劇場が開場
1998年 イギリスのグリニッジ天文台が実質的に閉鎖
1999年 上信越自動車道が全線開通
2002年 一青窈がシングル『もらい泣き』で歌手デビュー
2003年 阪神タイガース、星野仙一監督が勇退


1821年 ドストエフスキー生、露:小説家《罪と罰》(Fyodor Mikhailovich Dostoevsky, ~1881/1/28)
1867年 ピエール・ボナール生、仏:画家,版画家《浴室の裸婦》(Pierre Bonnard, ~1947/1/23)
1871年 ポール・ヴァレリー生、仏:詩人,批評家(Ambroise Paul Toussaint Jules Valéry, ~1945/7/20)
1874年 上田敏生、評論家,英文学者,翻訳家,詩人(~1916/7/9)
1930年 クリフォード・ブラウン生、米:ジャズミュ-ジシャン(Clifford Brown, ~1956/6/26)
1937年 クロード・ルルーシュ生、仏:映画監督《しあわせ》《男と女》(Claude Lelouch)
1979年 仲間由紀恵生、俳優


1903年 尾崎紅葉没、小説家《金色夜叉》(~1867/12/16)
1910年 アンリ・デュナン生、スイス:国際赤十字創始(Jean Henri Dunant, 1828/5/8~)
1980年 花子 上野動物園の象(生年月日不明)
2006年 木下順二没、劇作家(1914/8/2~)



室温16℃湿度61%気圧1005mbの朝 曇り コスモス

おはよう
予報通り朝からスッキリ晴れとは行かないね
空は雲が一面
その所為かあまり寒く感じない
そういえば今回の寒さは底と言っていたな
日中は温かくなるらしい
房総沖の低気圧がかなりのスピードで北上中
その後を台風が追っている
台風は高気圧の縁を進むから、関東あたりはヤバそうだな
海上を進んでくれればいいのだけれど・・・

imgb52bf597zikczjコスモス畑







10月と言えばコスモスでしょう
もう少し遅いみたいですね
それでもあちことのコスモス畑にはまだかなりの花が残っています

img44f4292czik5zjコスモス八重




八重咲きです
豪華ですが、可憐な感じを残していいですね
なんと言ってもコスモスは薄紅でなくちゃ
こんな花がだんだんと増えてくるんだろうか

imgf2aa514ezik4zjコスモスシェル




白のシェルタイプです
この頃良く目にします 流行なのかね
花びらが巻貝のようにクルッと巻いているところからシェルの名が付きました
たしかに面白いんだが、こればっかりじゃね
普通のコスモスも欲しいよね

http://www.youtube.com/watch?v=KOmSTYlZIpc

狩人 / コスモス街道

 ☆ホームビデオ記念日 1969年(昭和44年)の今日、ソニー(株)と松下電器産業(株)が家庭用のVTR機器を発表したことに由来 ソニーはベータ方式、松下電器はVHS方式を採用したため、これから数年、この2つの規格の熾烈な争いが繰り広げられることとなった

 ☆とらふぐの日 「と(10)らふ(2)ぐ(9)」の語呂合せ

 ☆おしぼりの日 「て(10)ふ(2)く(9)」(手を拭く)の語呂合わせ。全国おしぼり協同組合連合会において2004年に制定


1454年 「分一徳政令」発布。山城国土一揆で債務の破毀を認め、代りに債務の1割を幕府に納めさせる
1684年 823年間使われた宣明暦を廃止し渋川春海作成の貞亨暦に改暦
1720年 水戸藩が『大日本史』250巻を幕府へ献上
1874年 津軽海峡に海底電線を敷設
1888年 コンスタンティノープル列国会議でスエズ運河の自由航行に関する条約が成立
1890年 凌雲閣(浅草十二階)竣工
1914年 早稲田・慶応・明治の3大学が野球リーグを組織。後の東京6大学野球
1929年 悲劇の火曜日。アメリカウォール街で5日前に続いて株価が再度大暴落
1930年 日本政府が、「支那」の呼称を「中華民国」とするよう通達
1945年 戦後初の宝くじ「政府第一回宝籤」発売。1枚10円で1等賞金10万円
1950年 千葉県船橋市で日本初のオートレースが開催
1956年 スエズ動乱勃発。イスラエル軍がシナイ半島に侵入しエジプトと交戦
1966年 戦争末期に民間から供出され占領軍が接収していたダイヤモンドが接収解除になり売出される
1969年 ソニーと松下電器が家庭用VTRの開発を発表
1969年 厚生省が発癌性の疑いがあるとして人工甘味料チクロの即時使用を禁止
1976年 山形県酒田市で火災発生。強風に煽られて約1200戸焼失
1982年 東京・吉祥寺に前進座劇場が完成
1986年 大蔵省がNTT株の売り出しを決定
2008年 アメリカ合衆国のデルタ航空、ノースウエスト航空両航空会社が合併、新会社名はデルタ航空となり、この時点で世界最大規模の航空会社が誕生


1656年 エドモンド・ハリー生、英:天文学者,数学者,ハレー彗星の軌道を計算(Edmond Halley, ~1742/1/14)
1815年 井伊直弼生、江戸幕府大老(~1860/3/3)
1882年 ジャン・ジロドゥ生、仏:小説家,劇作家,外交官《オンディーヌ》(Hippolyte Jean Giraudoux, ~1944/1/31)
1955年 志穂美悦子生、俳優
1956年 周防正行生、映画監督《Shall we ダンス?》
1986年 Rio生、女優


1911年 ジョセフ・ピュリッツァー没、米:新聞経営者(Joseph Pulitzer, 1847/4/10~)
1924年 バーネット没、英・米:小説家《小公子》《秘密の花園》(Frances Eliza Burnett, 1849/11/24~)
1957年 ルイス・メイヤー没、米:経営者,映画会社MGM設立(Louis Burt Mayer, 1885/7/4~)
1993年 マキノ雅広(正博)没、映画監督《次郎長三国志》《日本侠客伝》(1908/2/29~)
2003年 ハル・クレメント没、米:SF作家(Hal Clement,1922/5/30~)
2006年 武藤礼子没、声優(1935/3/1~)
2009年 5代目三遊亭圓楽没、落語家(1932/1/3~)


室温16℃湿度61%気圧1014mbの朝 曇り カッシア

おはよう
今日も寒い
いきなり寒くなると身体が付いて行けない
昨夜はストーブを点けてしまった
今日は真冬並みだそうだ
予報ではクリスマス頃の気温と言っていた
台風14号から伸びた雨雲が間も無く関東にもかかってkぅるね
そのうち振り出すのは間違いない
14号と言えばどうやら関東直撃になりそう
タイ語でチャバと名が付いている
これはハイビスカスのことらしい
香りの台風なら歓迎なんだが・・・

00928f79カッシア




今日の書斎の花はカッシアです
和名は小葉のセンナ
良く似た花センナより葉が小さいのでこの名になりました
花はこちらの方が少し大きいようです
湾芸店ではこの二つを区別していないみたい
アンデス乙女と名札が鉢に付いていました
「アンデス乙女」は本当は「花センナ」と言い、これに付けられた流通名なのです
ですから正しくはこれはアンデス乙女ではありません
どうせどこやらの流通業者が付けた名前に違いないのですが、かなりな美人です
イメ-ジ的にはオトメというよりどこかもっとたくましい感じがするけどな
つり針型に曲がったオシベのせいなんだろうか
あれでオトコを引っ掛ける?
こんな美人なら引っかかってもいいけどな
なに?あちらの方で選ばない? いえるな
まめ科の植物なので花が終わるとさやえんどう型の実がなります
これが又面白い
高山性なのか寒さには強いみたいで、東京辺りなら地植えで冬を越せます
濃い緑の葉に黄色の花 目立ちます
この属は世界各地に500種くらいあるそうです
マメ科カッシア属の植物 南アメリカアンデス地方

 ☆速記記念日 1882(明治15)年、田鎖綱紀が東京・日本橋で初の速記講習会を開催した 以後毎年続けられ1888(明治22)年に、講習会の7周年記念会を開いた時にこの日を「速記記念日」として定めた

 ☆日本のABCデー ABC(新聞雑誌部数監査機構)が日本で誕生した日を記念して設けられた日。日本ABC協会は、新聞や雑誌などの発行部数を調べて正しい部数を発表する機関で、その数字は広告取引などの基本となるもの

 ☆群馬県民の日 おめでとうどざいます

 ☆ヘア解禁記念日 1992年 映倫がヘアなどの審査基準の緩和を決定 本編の作者が制定


1399年 應永の乱が始る。大内義弘が足利義滿に反し堺で挙兵
1446年 李氏朝鮮の世宗大王が「訓民正音」を公布(ハングルの起こり)
1636年 植民地の一般議会がハーバード大学の創立を決議。アメリカ最古の大学
1861年 種痘所を西洋医学所に改称し西洋医学の教育機関に改組。東大医学部の前身
1871年 七日市県・小幡県・伊勢崎県・安中県・沼田県・高崎県・前橋県・岩鼻県が合併し群馬県に。群馬県の現在の県域が確定
1876年 萩の乱。前原一誠ら山口県士族が神風連の乱に呼応して挙兵。鎮圧される
1879年 東京警視本署が京橋新船町に水上警察署を設置
1882年 田鎖式速記の考案者・田鎖綱紀が東京で日本初の速記講習会を開催
1884年 会計年度を4月1日~翌年3月31日に改正
1884年 上野・不忍池で第1回秋期競馬会を開催
1886年 アメリカ独立100周年を祝いフランスから寄贈された自由の女神像の除幕式
1888年 伊予鉄道・松山(現在の松山市)~三津が開業。日本初の軽便鉄道
1891年 岐阜・愛知でM8.0の濃尾地震。死者7273人。根尾谷断層が出現
1919年 アメリカ議会で「禁酒法」が成立
1891年 岐阜・愛知でM8.0の濃尾地震。死者7273人。根尾谷断層が出現
1919年 アメリカ議会で「禁酒法」が成立
1956年 戦中に火災で崩潰した大阪・新世界の通天閣が再建される
1962年 ソ連がキューバから攻撃的兵器を撤去するよう指令
1962年 日本テレビ放送網(日本テレビ)設立
1963年 新三菱重工・三菱日本重工・三菱造船が合併契約し三菱重工が誕生
1972年 中華人民共和国との国交恢復を記念して日本に贈られた雌雄2頭のパンダが上野動物園に到着
1973年 神戸市長選で革新系候補が当選。六大都市全ての市長が革新系に
1979年 これまで噴火の記録がなかった木曽御嶽山が噴火
1981年 ロッキード裁判で榎本被告の夫人・榎本三恵子が田中元首相の5億円受領を裏附ける証言。「ハチのひと刺し」が流行語に
1984年 天皇賞でミスターシービーが優勝。初の四冠馬に
1989年 「オウム真理教被害者の会」が発足
1989年 血液製剤によるエイズ感染死亡者の遺族が国とメーカーに損害賠償を求めて提訴
1992年 映倫がヘアなどの審査基準の緩和を決定
1993年 ドーハの悲劇。ワールドカップサッカー・アジア最終予選でロスタイムでイラクに得点され出場を逃す
1998年 Jリーグ横浜フリューゲルスの横浜マリノスへの吸収合併が公表される


1793年 E.レミントン生、米:兵器製造業者(Eliphalet Remington, ~1861/8/12)
1818年 ツルゲーネフ生、露:小説家,劇作家《父と子》(Ivan Sergeevich Turgenev, ~1883/8/22)
1837年 徳川慶喜生、江戸幕府最後の征夷大将軍(第15代)(+ 1913年)
1846年 エスコフィエ生、仏:料理人,フランス料理の祖《料理指針》(Georges August Escoffier, ~1935/2/12)
1860年 嘉納治五郎生、柔道家,講道館設立(~1938/5/4)
1955年 ビル・ゲイツ生、米:経営者,プログラマ,マイクロソフト創業(William(Bill) Henry Gates III,)
1967年 ジュリア・ロバーツ生、米:俳優(Julia Roberts) 脚の長い女 あ 口も大きいやね
1986年 スザンヌ生、タレント


1962年 正宗白鳥没、小説家,劇作家,文藝評論家(1879/3/3~)
1981年 芥川比呂志没、俳優・演出家(1920/3/30~)


室温16℃湿度60%気圧1000mbの朝 曇り すすき

おはよう
朝から晴れると言っていたのに、空は雲が一面
嘘つき気象庁め
レーダーで見る限り、太平洋側に雨雲はないね
薄いくもなんだろう
大陸の高気圧がゆっくり東に進んでいる
それに覆われて、日中は晴れるんだろう
それにしても寒い
思わず暖房を入れてしまった
いきなり冷えると身体にこたえる

imgc5a672a9zikazjすすき







薄(すすき)です
「芒」の字をあてることもありますね
これは小穂の先端に芒(のぎ)があるからです
尾花(おばな)、刈萱(かるかや)の別名があります
秋の七草の1つ  日本代表 身近で姿の美しい秋の花
風になびく穂が、動物の尾のように見えることから「尾花(おばな)」
刈り取って萱葺き屋根としたことから「萱(かや)」とも
万葉集の中では「美草(みくさ)」とも詠まれました
「あきの野の 美草かりふき やどれりし 宇治のにやこの かりほしおもほゆ」  額田王
「狐火の 燃(もえ)つくばかり 枯尾花(かれおばな)」    与謝蕪村 
浴衣姿の君に薄の簪(かんざし)など挿してもらいたいもんだね(by タクロー)
いね科すすき属

5afb531dおぎ








良く似たものに荻(おぎ)があります
一卵生双生児のように薄に良く似ています
薄と混同している方も多いと思います
水辺ちかくにあるので区別は付くはずなのです
ところが薄もここには生育することがあります
一面に生育した荻が風にそよぐ様は美しいものがあります
苗字の荻原(おぎわら)さんはたぶんここからなのでしょう
えっ オギの名は初めて聞いた?
そっ そんなぁ~
では幾つか違いを上げておきましょう
1.オギは河川敷など湿地に生えます すすきは山地などの乾いたところに多い
2.オギは一本ずつ立ち上がるが、すすきは根元から何本か立ち上がる
3.オギの穂は、柔らかいが、薄の穂はゴワゴワしている
4.オギはノギがなく、すすきはノギがある
5.中央脈がはっきりしている
6.オギは地下茎で広がるために、株にならない
まあこんなところかな
勝手は薄と同じように、茅葺の屋根の材料として広く用いられていた

「人皆は 萩を秋といふ よし我は 尾花が末(うれ)を 秋とは言はむ」   万葉集 
いね科すすき属


http://www.youtube.com/watch?v=UvkErglcks8

 

 ☆テディベアズデー 世界中で愛されている熊のぬいぐるみのテディベア。その記念日は、イギリスで始められた記念日である テディベアの名前の由来となったアメリカの26代大統領セオドア・ルーズベルト(愛称テディ)の誕生日にちなんだもの。大切なひとに「あなたのことを考えている私がここにいますよ」という気持ちをテディベアを介して伝える日。日本テディベア協会が1997年に制定。記念日の登録申請者はテディベアの店「ベアーズ・ポー」の吉田智子氏
 
 ☆世界新記録の日 1931年(昭和6年)の今日、神宮球技場で行われた体育大会で日本初の世界新記録が生まれたことに由来する。走り幅跳びの南部忠平選手が7メートル98センチ、三段跳びの織田幹雄選手が15メートル58センチで、それぞれそれまでの世界記録を破った

 ☆文字・活字文化の日 2005年7月29日公布・施行の「文字・活字文化振興法」によって制定された。文字・活字文化への理解や関心を国民の間に広めることを目的とする

 

921年 835年に亡くなった空海に「弘法大師」の諡号が下賜される
1806年 ナポレオン軍がベルリンを占領
1859年 老中・間部詮勝襲撃未遂の罪により吉田松陰が小塚原刑場で処刑
1874年 「陸軍士官学校条例」制定
1876年 秋月の乱。旧秋月藩士・宮崎車之助らが征韓などを主張し、神風連の乱に呼応して挙兵。すぐに鎮圧される
1888年 皇居を「宮城」と改称
1890年 浅草に建設中の12階建ての凌雲閣に日本初のエレベーターを設置
1901年 夜想曲(ドビュッシー)初演
1906年 報知新聞が夕刊を発行。日本初の定期夕刊新聞
1928年 早稲田大学に、坪内逍遥を記念して演劇博物館が開館
1930年 NHK東京中央放送局が初めて海外に電波を送る
1930年 霧社事件。日本統治下の台湾・霧社で現地住民が武装蜂起し日本人ら136人を殺害
1938年 支那事変(日中戦争)で、日本軍が武漢三鎮(武昌・漢口・漢陽)・徳安を占拠
1947年 「国家賠償法」公布
1961年 アメリカがサターンI型ロケットの打上げに成功
1975年 タブロイド版夕刊紙『日刊ゲンダイ』が創刊
1975年 ハウス食品の即席ラーメン「シャンメン」のCMソング「私つくる人、ボク食べる人」が女性差別と抗議され放映中止に
1986年 イギリスの証券取引所が金融・証券制度の大改革(ビッグバン)を実施
1986年 初の日米統合実動演習実施
1987年 パリで盗まれた名画が東京都内で発見。日本人闇ブローカーを逮捕
1994年 日本たばこ産業(JT)が株式上場
1998年 愛知の国立研究機関でポットに毒物混入。4人死亡
2005年 2005年パリ郊外暴動事件勃発
2008年 世界金融危機により、日経平均株価がバブル経済崩壊後の最安値を更新


1728年 ジェームス・クック(キャプテンクック)生、英:探検家(James Cook, ~1779/2/14)
1782年 ニコロ・パガニーニ生、伊:作曲家,バイオリン奏者(Nicolò Paganini, ~1840/5/27)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%83%91%E3%82%AC%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%8B 
1811年 アイザック・シンガー生、米:発明家,企業家,家庭用ミシン発明(Isaac Merrit Singer, ~1875/7/23)
1858年 セオドア・ルーズヴェルト生、米:大統領(26代),日露和平会談を仲介(Theodore Roosevelt, ~1919/1/6)
1910年 渡辺はま子生、歌手《支那の夜》(~1999/12/31)
1914年 木下夕爾生、詩人,俳人(~1965/8/4) http://www5f.biglobe.ne.jp/~silencium/datahtml/yuuji.html
1933年 半村良生、小説家《雨やどり》《戦国自衛隊》(~2002/3/4)
1962年 谷川真理生、陸上競技・マラソン
1975年 有賀美穂生、女優
1981年 浜野蘭生、ダンサー


1859年 吉田松陰没、思想家,兵学家,松下村塾を開塾 安政の大獄で処刑(1830/8/4~)
1975年 角川源義没、角川書店創業(1917/10/9~)
1977年 前田青邨没、日本画家(1885/1/27~) http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/hp/page000001300/hpg000001208.htm
1990年 ザビア・クガート没、スペイン:ラテン音楽家「ルンバの王様」(Xavier Cugat, 1900/1/1~)
2008年 フランク永井没、歌手(19323/3/18~)

参考
  1902(明治35)年の秋、ルーズベルト大統領は趣味である熊狩りに出掛けたが、獲物をしとめることができなかった。そこでおつきの人が、同行していたハンターが小熊を追いつめて最後の一発を大統領に頼んだが、「瀕死の小熊を撃つのはスポーツマン精神にもとる」として撃たなかった。このことが同行していた新聞記者によって新聞に掲載され、このエピソードに因んで、翌年、ニューヨークのおもちゃメーカーが熊のぬいぐるみに、ルーズベルト大統領の愛称である「テディ」と名づけて発売した。その頃、ドイツのシュタイフ社の熊のぬいぐるみが大量にアメリカに輸入され、この名前が広まった



室温22℃湿度66%気圧994mbの朝 曇り ちゃ

おはよう
天気図で見る限り縦縞模様の冬型等高線
予報によれば山は雪だと・・・
オイオイまだ十月だろ
暑い夏の後は短い秋、そしてもう冬かよ
厳しい冬になりそうな悪い予感がするねぇ
寒いのもつらいもんな

2006_1001AV






茶(ちゃ)です
あのお茶の花です やさしい花でしょう
「朝々や 茶がむ(う)まく成る 霧おりる」と小林一茶が詠んだように、今頃の時期から霜の降りる頃まで、こんな花を少し恥ずか気に下向きに咲かせます
ちょっと前までは、生垣にしていたお宅もあったのですが、今はもう見かけなくなってしまいました
植木屋さんの手間も高いからね ムリもない
茶と言えば緑茶、ウーロン茶、紅茶などありますが、どれも同じ茶の木から作れます
発酵させないで作ったお茶が私たちの飲む緑茶
半発酵させて作ったお茶がウーロン茶
発酵させて作ったお茶が紅茶なのです
三つとも作れるので拍手・・・チャ茶ちゃ 
お茶は若芽のうちに摘み取りますが、これに衣をつけて天プラにすると美味
お茶の産地でない方は是非おためしを・・・
産地の方はそんなことをやっているヒマもないでしょうから
どうもすぐ食い物の方に走ってしまうね 
オレって野暮天だなあ
天プラの話だからまあいいか
つばき科つばき属 原産は中国
Shall we dance chachacha

http://www.youtube.com/watch?v=YIwhSWQ0Vow

 

 ☆原子力の日 1963年(昭和38年)の今日、茨城県東海村の日本原子力研究所の動力試験炉が日本で初の原子力発電を行った。これを記念して、1964年(昭和39年)に政府が原子力の日を制定

 ☆反原子力デー

 ☆柿の日 1895年10月26日に正岡子規が「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだことに由来。2005年に全国果樹研究連合会カキ部会が制定
 
 ☆サーカスの日 1871年(明治4年)の今日、東京・九段の招魂社で、フランス人のスリエが日本で初めて洋風のサーカスの興行を行ったことによる


BC203年 ザマの戦い。スキピオ率いるローマ軍がハンニバル率いるカルダゴ軍を破り第二ポエニ戦争が終結
1838年 天理教開教。大和・山辺郡の庄屋の妻・中山みきが神がかりし信仰生活に入る
1881年 アメリカでOK牧場の決闘が発生
1909年 伊藤博文がハルピンで朝鮮の抗日運動家・安重根に暗殺される
1915年 「私設無線電信規則」公布
1941年 京都農林賞典(菊花賞)でセントライト号が優勝。日本初の三冠馬に
1943年 常磐線土浦駅で貨車と客車が三重衝突。死者110人
1947年 新憲法制定に伴い改正刑法を公布。不敬罪・姦通罪を廃止
1961年 文部省が、中学2・3年生の全国一斉学力テストを実施
1963年 東海村の原子力研究所で原子力動力炉の発電試験に成功
1964年 金沢の兼六園と京都の浄瑠璃寺庭園を特別名勝に指定
1979年 TBSテレビで『3年B組金八先生』第1部の放送開始
1979年 世界保健機関(WHO)が、地球上から天然痘が根絶されたと宣言
1983年 東京の米軍立川基地跡地に国営昭和記念公園が開園
1999年 桶川ストーカー殺人事件発生。事件前に埼玉県警上尾署に訴えたが対応せず、捜査調書の改竄(かいざん)も判明
2007年 Mac OS X Leopardが世界同時発売


1913年 織田作之助生、小説家《夫婦善哉》(~1947/1/10)
1947年 北方謙三生、小説家
1954年 小倉久寛生、俳優 毛深い人
1979年 長瀬愛生、女優
 

1909年 伊藤博文没、首相(1,5,7,10代)ハルピンで暗殺(1841/9/2~)
1956年 ヴァルター・ギーゼキング没、独:ピアニスト(Walter Gieseking, 1895/11/5~)
1981年 伴淳三郎没、喜劇俳優(1908/1/10~)
1982年 灰田勝彦没、歌手《鈴懸の径》(1911/8/20~)
1989年 浦辺粂子没、俳優(1902/10/5~)




室温19℃湿度60%気圧998mbの朝 曇り いぬたで

おはよう
雨は上がっていますが、降り出しそうな雲です
今日は一日こんな感じなのかな
降ったり止んだりで終わりそうだね
さすがに雨まで降ると寒い
身体が寒さに馴れていないので風邪をひきやすいかも
みなさんご注意下さいね

imgf9e1b3c3zikezjいぬたで





今日の書斎の花は犬蓼(いぬたで)です
穂が少し垂れているので大犬蓼(おおいぬたで)かもしれません
道端や畑、荒れ地などに生え、都会でもない限りおそらくどこにでも見られる雑草
別名を「あかのまんま」「あかまんま」といいます
子供の頃はままごと遊びのときに赤飯として使いました
あの頃がなつかしいなぁ(遠い目)
秋にはこの葉も紅葉するのです
これもなかなか美しい
犬蓼の花は秋の季語ともなっています
「蓼食う虫も…」というように、タデは辛味のあるヤナギタデは食用となるが、こちらの犬蓼には辛味がなく、香辛料には向かないそうだ
誰か食べて見た人が居るんだろうね
辛味がない分食用には適しているんじゃないか
和(あ)え物や油炒(いた)め、煮物などにどうだろうか
掻き揚げなんて最適・・・じゃあないのか
オレはイヤだけどね
動物の名が付く物は食べるなと教えられた
たで科たで属

 


 ☆民間航空記念日 1951(昭和26)年、戦後最初の国内民間航空会社として設立された日本航空が、一番機の「もく星号」で東京~大阪~福岡間の運航を開始したことに由来

 ☆リクエストの日 1936(昭和11)年、ベルリンのドイツ放送で、ラジオのリクエスト番組が始った

 ☆世界パスタデー 1995(平成7)年、イタリアで世界パスタ会議が開催された


1264年 鎌倉幕府が、判決不服申立ての再審を行う越訴奉行を設置
1415年 百年戦争・アザンクールの戦い。ノルマンディーに上陸した英軍が仏軍を破る
1637年 島原の乱。天草・島原の農民が藩・領主の圧政、キリシタン弾圧に反抗して蜂起
1868年 榎本武揚らが北海道・箱館の五稜郭を占領
1872年 東京~八王子に馬車道が開通
1907年 第1回文部省美術展覧会(文展)が上野の元博覧会内美術館で開催
1917年 十月革命。ロシアの首都ペトログラードでボリシェビキが武装蜂起。翌朝までに首都の全ての拠点を無血占領(新暦11/06)
1924年 明治神宮外苑競技場(現在の国立競技場)が竣工
1936年 ベルリンのラジオ局で世界初のリクエスト番組が始る
1944年 レイテ沖海戦で神風特攻隊が初めて出撃
1945年 警視庁がバー・待合などの営業を許可
1951年 日本航空の一番機「もく星号」が東京~大阪~福岡で運行開始
1962年 バレーボール世界選手権で日本女子チームが決勝リーグ全勝による初優勝。「東洋の魔女」と呼ばれる
1968年 「八海事件」の第三次控訴審で4人の被告全員に無罪判決。事件から17年9か月後
1971年 国連総会で、アルバニアなど23か国提案による中華人民共和国招請・中華民国(台湾)追放決議案を可決
1973年 国際石油資本5社が原油の供給削減。石油危機が深刻化
1983年 米軍海兵隊などがグレナダに侵攻。ソ連寄り政変に対する危機感から
1984年 オーストラリアから贈られたコアラ6頭が日本に到着
1991年 「再生資源の利用の促進化に関する法律」(リサイクル法)施行
2001年 アメリカでWindows XPがリリースされる


1825年 ヨハン・シュトラウス(子)所為、墺:作曲家「ワルツの王」《美しく青きドナウ》(Johann Strauss, ~1899/6/3)
1838年 ジョルジュ・ビゼー生、仏:作曲家《カルメン》《アルルの女》(George Bizet, ~1875/6/3)
1868年 徳冨蘆花生、小説家《不如帰》(~1927/9/18)
1881年 パブロ・ピカソ生、スペイン:画家(Pablo Picasso(Pablo Diego Jose Francisco de Paula Juan Nepomuceno Crispin Crispiniano de la Sentissima Trinidad Ruiz Blasco Picasso y Lopez), ~1973/4/8)
1888年 リチャード・バード生、米:探検家,世界で初めて北極と南極の上空を飛行(Richard Evelyn Byrd, ~1957/3/11)
1909年 土門拳生、写真家(~1990/9/15)
1925年 森田誠吾生、小説家《魚河岸のものがたり》
1931年 富島健夫生、小説家《おさな妻》(~1998/2/5)
1942年 日野皓正生、ジャズトランペット奏者
1975年 麻宮淳子生、元女優
1978年 高樹マリア生、女優
1983年 紅音ほたる生、女優
1988年 あおい美咲生、女優

1893年 ピョートル・チャイコフスキー没、露:作曲家《白鳥の湖 》(Pyotr Ilyich Tchaikovsky, 1840/4/25~)
1916年 パピュス(ジェラール・アンコース)没、仏:魔術師(Papus(Dr. Gérard Anaclet Vincent Encausse), 1865/7/13~)http://www5e.biglobe.ne.jp/~occultyo/magic/papyusu.htm
1968年 村岡花子没、児童文学作家,翻訳家,評論家(1893/6/21~)







記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

たかさん

タグクラウド
  • ライブドアブログ