たかさんの書斎

四季折々の花たちと共に

2010年08月

室温30℃湿度64%気圧1000mbの朝 晴れ ウォーターポピー


imgd25d3546zikezjウォーターポピーおはよう
今日はなんだかいつもよりも蒸す感じ
気温も高めだ
沖縄付近にある台風の影響か
おかげでこっちはカラカラ
一雨欲しい所だ
今日も猛暑日になるんだろうな
imgd25d3546zikezjウォーターポピー

今日の書斎の花はウォーターポピーです
Water poppyは英名 池などでたまに見かけます
日本へは昭和の初期に渡来したといわれています
和名はミズヒナゲシ、キバナトチカガミ、ミズウチワなどなどなど
水雛芥子(みずひなげし)が一番それらしいね
この名は名前は生きた化石メタセコイアを発見した三木茂博士の命名だとか
ひなげしは4弁花、こちらは3弁花なので似ていないといえば似ていない
そういわれれば、ポピーにだって似ていないと思うけど、どうだろうか
水面に葉を浮かせているさまはなんとも涼しげでいいね
ハナイ科 ミズヒナゲシ属 南米原産

 ☆野菜の日:ベジタブルデー 全国青果物商業協同組合連合会など9団体の関係組合が1983(昭和58)年に制定。「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合せ


1879年 明治天皇の第三皇子・明宮嘉仁親王が誕生。後の大正天皇
1887年 エジソンが発明時から研究改良した白熱電燈の特許権を獲得。電燈発明の8年後
1888年 ロンドンで「切り裂きジャック」により売春婦が喉をかき切られて殺される。以降11月までに女性ばかり4人が同じ手口で犠牲に
1894年 川上音次郎が浅草座で『壮絶快絶日清戦争』を上演
1896年 陸羽地震、M7.2、死者210人
1906年 アムンゼンが北極北西航路を初横断
1907年 「英露協商」締結。ドイツを包囲する「英仏露三国協商」が成立
1928年 歌劇『三文オペラ』がベルリンで初演
1941年 京都府の国鉄舞鶴線の一部(東舞鶴~東舞鶴港1.3km)がこの日限りで廃止
1945年 横浜市でアメリカ兵がビール輸送中のトラックを襲撃
1947年 「労働省設置法」公布
1949年 キティ台風が相模湾から真鶴岬に上陸し関東地方に来襲。死者135人、行方不明25人
1951年 吉田茂首相ら講和全権団49人がサンフランシスコへ向けて羽田空港を出発
1957年 マレーシアがイギリスから独立
1963年 シンガポールがイギリス連邦からの独立を宣言
1963年 砂糖など35品目の輸入自由化が決定
1963年 東京都議会が青梅街道の交通量増大に伴い都電杉並線(荻窪~新宿駅西口)の廃止を承認。都電廃止第1号
1972年 スーパーマーケットのダイエーが、半期売上でデパートの三越を抜いて小売業第1位に
1972年 田中角榮首相とニクソン米大統領がハワイで会談。ニクソンがトライスター機の日本導入を希望しロッキード事件の遠因に
1977年 競輪の中野浩一が世界自転車選手権大会のプロスクラッチで初優勝
1994年 アイルランド共和軍が英国に無条件・無期限の停戦を宣言
1994年 ディスコ「ジュリアナ東京」が閉店
1997年 イギリスのダイアナ元皇太子妃がパリ市内で交通事故死
1998年 北朝鮮がミサイル「テポドン」を発射。日本上空を越え太平洋に落下
2006年 2004年8月に盗難にあい行方不明となっていたムンクの『叫び』と『マドンナ』がオスロ市内で発見


1811年 ゴーチエ生、仏:詩人,小説家(Théophile Gautier, ~1872/10/23)
1874年 E.L.ソーンダイク生、米:教育心理学者(Edward Lee Thorndike, ~1949/8/9)
1879年 大正天皇(明宮嘉仁親王)生、天皇(123代)(~1926/12/25)
1908年 サローヤン生、米:小説家(William Saroyan, ~1981/5/18)
1928年 ジェームズ・コバーン生、米:俳優(James Coburn, ~2002/11/18)
1928年 田村高廣生、俳優
1934年 レイモンド・バックランド生、英:魔術師(Raymond Buckland)
1942年 青木功生、ゴルフ
1949年 リチャード・ギア生、※:俳優(Richard Tiffany Gere)
1973年 憂木瞳生、女優

1867年 ボードレール没、仏:詩人《悪の華、パリの憂鬱》(Charles-Pierre Baudelaire, 1821/4/9~)
1963年 ジョルジュ・ブラック没、仏:画家(Georges Braque, 1882/5/13~)
1965年 E・E・スミス生、米:SF作家(Edward Elmer Smith, 1890/5/2~)
1970年 佐賀潜没、推理小説家《華やかな死体》,弁護士(1910/3/21~)
1973年 ジョン・フォード没、米:映画監督「西部劇の神様」(John Ford, 1895/2/1~)
1986年 ヘンリー・ムーア没、英:彫刻家(Henry Moore, 1898/7/30~)
1997年 ダイアナ・スペンサー没、英:元皇太子妃(Diana Frances Spencer(Diana,princess of Wales), 1961/7/1~)パリで交通事故死
2002年 ライオネル・ハンプトン没、米:ジャズビブラフォン奏者(Lionel Hampton, 1909/4/12~)

室温30℃湿度64%気圧1000mbの朝 晴れ とうき

おはよう
今朝も晴れ
雨など欲しいと思っていたら南の海上には台風がふたつも出来た
いまのところ直接日本に影響はなさそうだが、沖縄地方は大変そうだね
関東は今日も暑いのかな

imgbf22be65zikazjとうき






今日の書斎の花は当帰(とうき)です
本州中部以北の山地に自生しています
寒さにはかなり強く、葉は複葉で縁に小さな裂け目があるのが特徴です
夏から秋、白い小花を散形につけるのですが、線香花火のようでかなり美しい
全草に強いセロリに似た香りがあります
山地の岩場、がけ、岩れき地などに自生していますが、薬用植物として各地で栽培もされています
漢方では根を当帰(とうき)と称して婦人の要薬とするそうです
補血、強壮、鎮痛、鎮静、排膿(はいのう)剤として月経不順、ヒステリー、腹痛、腫(は)れ物、打撲症、不妊症、貧血症などの治療に用いるとあります
何でも効きそうだよね
処方としては当帰芍薬散(しゃくやくさん)などが有名
民間では、葉を浴湯に入れると、血の巡りがよくなり、体が温まるほか、肌もきれいになるとされていますので、冷え性の方は、山などで見つけたら是非お持ち帰り下さい
せり科ししうど属

 

 ☆富士山測候所記念日 1895(明治29)年、富士山頂に野中測候所が開設した。大日本気象学会の野中至が私財を投じて建設したもので、現在の気象庁富士山測候所の前身となった

 ☆冒険家の日 1970(昭和45)年に植村直巳がマッキンリーに単独登頂し、1965(昭和40)年には同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊がアマゾン川の源流から130kmを世界で初めてボート下りし、1989(平成元)年に堀江謙一が小型ヨットで太平洋を横断した日

 ☆ハッピーサンシャインデー 「ハッピー(8)サンシャイン(30)」の語呂合せ


1590年 徳川家康が江戸城に公式入城、江戸城が徳川氏の居城となる
1855年 江戸幕府が九段下に洋学所(後の蕃書調所)を設立
1872年 新橋駅構内に日本初の駅の売店
1872年 明治政府が農民の職業自由、年貢米の金農、商業兼業を許可
1893年 千島探検隊の郡司成忠海軍大尉らが千島列島北端の占守島に上陸
1895年 気象学者・野中至が富士山頂に私費で測候所を開設。現在の気象庁富士山観測所
1900年 自由党の後身・憲政党の藩閥との妥協を批判して幸徳秋水が「自由党を祭る文」を『万朝報』で発表
1904年 遼陽の大会戦。日露戦争初の本格的会戦。日本軍が23500人の死傷者を出し辛勝
1919年 友愛会が大日本労働総同盟友愛会に改称
1927年 ネールらがインド独立連盟を結成
1939年 阿部信行陸軍大将を首班とする阿部内閣が成立
1940年 松岡洋右外相とアンリ仏大使が北部仏印進駐に関する公文を交換。南アジアへの拠点を確保
1940年 文部省が、学生生徒の映画観覧は土曜・休日に限ると通達
1942年 ドイツがルクセンブルクを併合
1945年 聯合軍最高司令官マッカーサー元帥が厚木飛行場に上陸
1945年 ソ連が北海道占領の為の樺太での軍事行動を停止
1950年 西ドイツのアデナウアー首相が西ドイツの再軍備案を提案
1962年 戦後初の国産機YS-11型機が初飛行に成功。小牧空港から伊勢湾沖を56分間
1963年 アメリカのホワイトハウスとソ連のクレムリンの間にホットラインを開設
1965年 同志社大学のグループがアマゾン川をゴムボートで川下り
1970年 植村直巳が北米大陸最高峰マッキンリーに登頂。日本人初の五大陸最高峰登頂
1974年 東京・丸の内の三菱重工ビルで過激派による時限爆弾が爆発。死者8人
1981年 イランの首都テヘランで首相府が爆発。ラジャイ首相らが死亡
1987年 ベン・ジョンソンがソウル五輪で100m9秒83の世界新。1年後に薬物使用が発覚し記録抹消
1989年 堀江謙一が超小型ヨットでの太平洋横断に成功
1990年 湾岸戦争で、日本政府が多国籍軍への10億ドルの支援協力を発表
1991年 文部省宇宙科学研究所が太陽観測衛星「ようこう」を打上げ
1998年 静岡県東部・北関東で記録的な大雨により被害
1999年 日本ジャグリング協会 (JJA) 設立
2007年 第65回世界SF大会が日本で開かれた。アジアで初のワールドコン開催
2009年 第45回衆議院議員総選挙。自由民主党が大敗し、政権交代を訴えた民主党が歴史的な圧勝


1748年 ダビッド生、仏:画家(Jacques Louis David, ~1825/12/29)
1907年 ジョン・モークリー生、米:コンピュータ技術者,初の汎用コンピュータENIACを発案(John William Mauchly, ~1980/1/9)
1944年 野川由美子生、俳優
1948年 井上陽水生、シンガーソングライター
1972年 キャメロン・ディアス生、米:女優 (Cameron Diaz)

1856年 ジェームス・ロス没、英:探検家,北極探検(James Clark Ross, 1800~)
1926年 名和靖没、動物学者(1857/10/8~)
1970年 月形龍之介没、俳優(1902/3/18~)
1984年 有吉佐和子没、小説家《紀ノ川、恍惚の人》(1931/1/20~)
1992年 五社英雄没、映画監督《2・26、極道の妻たち》(1929/2/26~)
1995年 山口瞳没、小説家《江分利満氏の優雅な生活》(1926/11/3~)
2003年 チャールズ・ブロンソン没、米:俳優(Charles Bronson, 1921/11/3~)
2006年 グレン・フォード没、米:俳優(Glenn Ford、1916/5/1~)










室温29℃湿度61%気圧1004mbの朝 晴れ ゆうがお

おはよう
朝から晴れです
4時頃に起きたのだが、天頂やや西よりに月が見えていました
雲量ゼロだねぇ
ムワッとするのは同じだが、湿度が下がってきている
秋の高気圧に変化している?
そんなバカな

img116cf2b9zikazjゆうがお



今日の書斎の花は夕顔(ゆうがお)です
一般的には夕顔と呼ばれていますが、正しくは夜顔(よるがお)です
夕顔は干瓢(かんぴょう)と取るためのうり科の植物で、ひるがお科です
なんだかすごく紛らわしいですね
顔の字が付くものは朝顔、昼顔、夕顔、夜顔とあります
混同しないようにしましょう
そう言えば昔、昼顔なんて言う映画も在ったな
昼間だけ娼婦になる人妻をカトリーヌ・ドヌーブが妖艶に演じていました
さて、夜顔ですが、暗くなる頃から花を開き、翌朝には萎んでしまいます
文字通り夜の顔なのです 
英名は Moonflower(ムーンフラワー)なんとなく正解って感じ
結構な芳香があり、花も大きめです
蛾などおびき寄せて受粉をするためなのでしょう
「心あてに それかとぞ見る 白露の 光そへたる 夕顔の花」と、源氏物語に登場する夕顔もそうですが、どことなく儚(はかな)げな花ですね
光源氏との出会いのときに垣根に咲いていたというのだから、おそらくはこの夜顔で、まさか干瓢玉のブラ下がった夕顔ではありますまい
素性は明かさないものの、逢瀬の度に頼りきって身を預ける風情・・・源氏の君ならずとも、心惹かれてしまいますなぁ
ひるがお科よるがお属 原産は熱帯アメリカといわれています
1868年頃に渡来とされているので、源氏物語の花は一体なんなのだろうか


 ☆文化財保護法施行記念日 1951(昭和26)年に制定。1950(昭和25)年、国宝・重要文化財等を保護するための基本となる法律「文化財保護法」が施行された。前年1月26日に法隆寺金堂が全焼したのをきっかけに、文化財保護政策の抜本的改革が望まれ、従来の「国宝保存法」「重要美術品等保存法」「史蹟名勝天然記念物保存法」をまとめた「文化財保護法」が制定された

 ☆焼肉の日 全国焼き肉協会が1993(平成5)年から実施。「やき(8)に(2)く(9)」の語呂合せ

 ☆ケーブルカーの日 1918(大正7)年、大阪電気軌道(現在の近畿日本鉄道(近鉄))の子会社生駒鋼索鉄道が、奈良県生駒山の鳥居前~宝山寺間で日本初のケーブルカー(現在の近鉄生駒ケーブル)を開業させた

 ☆ベルバラの日 1974(昭和49)年、宝塚歌劇で「ベルサイユのばら」が初演された。池田理代子原作の劇画を脚色したもので、1976(昭和51)年の上演打ち切りまでに延べ140万人の観客動員を記録した


1708年 イタリア人宣教師シドッチが屋久島に上陸。すぐに捕えられて江戸に送られ、訊問に当たった新井白石が『西洋紀聞』を著述
1822年 津軽藩主暗殺計画に失敗し捕えられた南部藩士・相馬大作(下斗米秀之進)らが小塚原で処刑
1842年 「南京条約」締結により阿片戦争が終結。上海など5港を開港し香港をイギリスに割譲
1871年 廃藩置県
1897年 島崎藤村の初の詩集『若菜集』が刊行
1897年 日本鉄道・平(現在のいわき)~久ノ浜(現在の常磐線)が延伸開業
1907年 立教大学創立
1910年 「日韓併合条約」発効。韓国の一切の統治権を日本に譲与。国名を朝鮮に改名
1916年 アメリカがフィリピンの自治を承認
1918年 奈良県生駒山に生駒鋼索鉄道・鳥居前~宝山寺(現在の近鉄生駒鋼索線の一部)が開業。日本初のケーブルカー
1920年 東京地下鉄道会社設立。帝都高速度交通営団(営団地下鉄)・東京地下鉄の前身
1924年 第一次大戦で、ドイツが「ドーズ賠償案」を承認
1926年 第2回国際女子陸上競技大会で人見絹枝が個人総合優勝
1929年 ドイツの飛行船「ツェッペリン伯号」が22日間で世界一周に成功
1940年 イ67潜水艦が東京湾南方で沈没。死者50人
1945年 日本放送協会がアメリカからの対日放送に対する妨碍電波を停止
1949年 ソ連が中央アジアのカザフスタン砂漠で原爆の実験に成功
1950年 「文化財保護法」施行
1952年 ジョン・ケージ作曲の『4分33秒』がニューヨーク州ウッドストックで初演
1958年 中国共産党中央委員会で「人民公社」設立を決議
1959年 三井鉱山が4580人の希望退職要求などの「第二次企業整備案」を提示。三井三池争議が始る
1960年 法務省が初の「犯罪白書」を発表
1964年 帝都高速度交通営団(現在の東京地下鉄)日比谷線・東銀座~霞ヶ関が開業。北千住~中目黒が全通
1974年 宝塚歌劇団月組が池田理代子の漫画『ベルサイユのばら』を上演
1989年 三井銀行と太陽神戸銀行が合併に合意。翌年4月に合併
1993年 角川書店の角川春樹社長がコカイン所持疑惑で逮捕
1995年 兵庫銀行と木津信用組合が経営破綻
1996年 非加熱血液製剤による薬害エイズ事件で帝京大学前学長安部英を逮捕
1997年 大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線・大正~心斎橋,鶴見緑地~門真南が延伸開業
1998年 横浜市営地下鉄1号線・戸塚~湘南台が延伸開業
2002年 Netscape 7.0 がリリース
2003年 イラクでイマム・アリ廟(モスク)が米軍に爆撃され、国際非難を浴びる。
2005年 ハリケーン・カトリーナがルイジアナ州に再上陸


1780年 アングル生、仏:画家(Jean-Auguste Dominique Ingres, ~1867/1/14)
1862年 メーテルリンク生、ベルギー:劇作家,詩人,思想家《青い鳥》(Maurice Polydore Marie Bernard Maeterlinck. ~1949/5/6)
1903年 若杉慧生、小説家《エデンの海》(~1987/8/23)
1915年 イングリッド・バーグマン生、スウェーデン・英:俳優(Ingrid Bergman, ~1982/8/29)
1950年 八代亜紀生、歌手
1957年 真梨邑ケイ生、歌手
1958年 マイケル・ジャクソン生、米:歌手(Michael Jackson)
1980年 小泉まな生、ストリッパー
1987年 石原莉奈生、女優
 

1021年 源頼光没、武将( 948~)
1982年 イングリッド・バーグマン没、瑞:女優(Ingrid Bergman, 1915/8/29~)
1987年 リー・マービン没、米:俳優(Lee Marvin, 1924/2/19~)
1997年 藤田敏八没、映画監督,俳優(1932/1/16~)



室温30℃湿度66%気圧1006mbの朝 曇り たまあじさい

おはよう
なんとなく秋の気配がするのはオレだけだろうか
気温も夏のままだし、湿度がちょっと下がっただけ
なんか不思議だな
おそらく日中は陽が出て暑くなるんだろう

202a06e8たまあじさい

今日の書斎の花は玉紫陽花(たまあじさい)です
紫陽花の時期とは違いますが、これは今頃咲くのです
花が開いてしまえば普通の額紫陽花と良く似ています
つぼみの時がタマ状(カタカナで書くといやらしいネ)なのです
このタマが割れ花が顔をだすのです
山中の水辺に多いとされています
直射日光は好きでないらしく、大樹の陰などにひっそり寄り添っています
薄紫色の両性花ガクアジサイノの真ん中のところ)と白色の装飾花(いわゆるガク)を咲かせます
この色の対比が面白いのですがね
山地にお住みの方以外は滅多にごらん似はなれないでしょう
あじさい科あじさい属の落葉低木


 ☆民放テレビスタートの日 1953(昭和28)年8月28日午前11時20分、日本の民放テレビ第1号の日本テレビが放送を開始した。初のテレビCMは服部時計店(精工舎)の正午の時報だったが、放送の不慣れからフィルムを裏返しにかけてしまったため、3秒ほどで中止された

 ☆バイオリンの日 1880(明治13)年、東京・深川の三味線職人・松永定次郎が国産バイオリンの第1号を完成させた

 ☆気象予報士の日 1994(平成6)年、第1回の気象予報士国家試験が行われた。合格率は18%だった


476年 ゲルマンの傭兵隊長オドアケルが2歳の幼帝を廃し、西ローマ帝国が滅亡
1438年 永享の乱で室町幕府が足利持氏の追討令を発令
1684年 大老・堀田正俊が従弟の若年寄・稲葉正休に江戸城中で刺殺される
1853年 黒船から江戸湾を防衛する為、品川沖に沿岸砲台「御台場」の築城を開始
1871年 「穢多・非人」の称を廃止する「身分解放令」発布
1880年 江戸・深川の三味線職人・松永貞次郎が初の国産バイオリンを完成
1912年 「陸軍歩兵学校条例」公布
1923年 各道府県に盲学校・聾唖学校の設置を義務附け
1929年 浜口雄幸首相がラジオで緊急財政を国民に訴える
1937年 トヨタ自動車設立
1944年 各省庁で第1・第3日曜日の出勤を開始
1945年 米軍の先遣隊が厚木に上陸。1952年4月28日までの対日占領が始る
1945年 東久邇宮稔彦首相が「一億総懺悔」と発言し問題化
1946年 北朝鮮労働党結成
1948年 洞爺湖で遊覧船が転覆。死者行方不明25人
1953年 日本初の民間テレビ局・日本テレビが放送開始
1955年 全米テニス選手権男子ダブルスで加茂公成・宮城淳組が日本人ペア初優勝
1957年 ソ連のボリショイバレエ団が新宿コマ劇場で日本初公演
1959年 文部省が道徳教育の義務化実施を決定
1963年 ワシントンで人種差別撤廃・雇用拡大を求める市民集会「ワシントン大行進」開催。キング牧師が「I have a dream.」の演説
1964年 原子力委員会の「安全性に支障なし」との見解により、第三次池田内閣が原子力潜水艦寄港を受諾
1967年 奥羽地方で豪雨、穀倉地帯で大水害。死者・行方不明者183人
1967年 東京新聞が経営権を中日新聞に譲渡
1971年 暫定的に円の変動相場制を実施。1ドル360円時代が終る
1974年 ピアノ騒音殺人事件。平塚市の団地で母子3人がピアノの音がうるさいとして階上の住人により刺殺される
1974年 実験航海中の原子力船「むつ」で臨界試験に成功
1975年 興人が倒産。負債2千億円で戦後最大
1982年 三越の古代ペルシア秘宝展の大半が贋物と判明
1988年 - ラムシュテイン航空ショー墜落事故が発生し、75人が死亡
1990年 大やけどを負ったソ連のコンスタンチン君が札幌に緊急搬送
1994年 宇宙開発事業団が技術試験衛星「きく6号」の打上げに失敗
1996年 イギリスのチャールズ皇太子とダイアナ妃が離婚
1998年 広島短距離交通瀬野線(スカイレールみどり坂線)・みどり口~みどり中央が開業
2003年 附属池田小事件の容疑者・宅間守被告の死刑判決が確定
2006年 山口女子高専生殺害事件が発生
2008年 東海、関東、北陸にかけて記録的豪雨、河川の氾濫など、各地で被害が相次ぐ
2008年 アメリカ合衆国で、バラック・オバマ上院議員が、アフリカ系としてはじめて、民主党全国大会で大統領候補に指名


1749年 ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ生、独:詩人,小説家,劇作家《ファウスト》(Johann Wolfgang von Goethe, ~1832/3/22)
1828年 トルストイ生、露:小説家《戦争と平和》(Leo Tolstoy(Lev Nikolayevich Tolstoy, ~1910/11/7)
1899年 シャルル・ボワイエ生、仏:俳優(Charles Boyer, ~1978/8/26)
1920年 チャーリー・パーカー生、米:ジャズサックス奏者(Charlie Parker, ~1955/3/12)
1931年 市川雷蔵生、俳優(~1969/7/17)
1939年 イーデス・ハンソン生、タレント,エッセイスト(Edith Hanson)
1961年 城戸真亜子生、タレント,画家
1963年 香西かおり生、歌手
1981年 七瀬ななみ生、女優
 

785年 大伴家持没、歌人,『万葉集』撰者(718~)
1638年 荒木又右衞門没、剣士,伊賀越仇討で助太刀(1599/1~)
1959年 ボフスラフ・マルチヌー没、チェコ:作曲家(Bohuslav Martinů 1890/12/8~)
1987年 ジョン・ヒューストン没、米:映画監督(John Huston, 1906/8/5~)
1995年 ミヒャエル・エンデ没、独:小説家《モモ》(Michael Ende, 1929/11/12~)
2007年 ナンシー梅木没、ジャズ歌手・女優(Miyoshi Umeki,1929/4/3~)




室温30℃湿度63%気圧1002mbの朝 晴れ ぎぼうし

おはよう
今朝はなんとなくさわやかな感じがする
湿度がいつもより低いからがろうか
陽が出てくれば変わらなくなるんだろうけどね
今年43日目の熱帯夜
いままでも記録は47日なっだってさ
あっさりと交わしそうだね
a8c261daぎぼうし

今日の書斎の花は擬宝珠(ぎぼうし)です
木製の橋の欄干の上に玉ねぎをひっくり返したような装飾物がありますが、あれ擬宝珠です (ぎぼし)とも読みますね
この花のつぼみが擬宝珠に似ていることからこの名になったそうです
日本・中国・朝鮮半島に約30種位が分布しています
若葉は食用となり、歳時記にも登場する夏の植物です
どうも日本の暑い夏は苦手と見えて葉が日焼けしてしまいます
木陰の直射日光が当たらぬところが良いようです
欧米ではかなりの人気の植物
庭園の写真など見ると必ずと言ってよいほど写っています
若葉は食べられます
湯がいて酢味噌でいただきましょう

 ☆ユースホステルの日 ユースホステルの創始者アルト・シルマンを記念する日。シルマンはドイツの小学校教師だった。1909年のこの日、生徒たちと遠足に出掛けた時、突然の大雨のために小学校で雨宿りをした。しかし、夜になっても雨は止まず、翌朝までその小学校で過ごすことになった。この経験から、旅行中の青少年が何かあった時に駆け込め、安い料金で安心して宿泊のできる施設の必要性を感じ、ユースホステルを創設した。
世界中のユースホステルで記念行事が行われる

 ☆レインボーブリッジの日 1993(平成5)年、レインボーブリッジが開通した。レインボーブリッジは、全長798m、主塔の高さ126m、水面からの高さが50mの東日本最大の吊り橋で、上層が首都高速道路11号台場線、下層が臨港道路・遊歩道と新交通システム(ゆりかもめ)の二層構造になっている

BC56年 ユリウス・カエサルが、当時は未開の地のイギリスに初上陸
1156年 保元の乱で敗れた源為朝が捕えられ伊豆大島に流される
1183年 平家一門が安徳天皇を擁して太宰府へ逃れる
1346年 クレシーの戦い。北フランス・クレシー附近でイングランドのエドワード(黒太子)がフランス封建騎士軍を撃破
1604年 江戸幕府が角倉了以ら貿易商人に渡航朱印状を下付
1620年 伊達政宗の使節としてスペインに赴いた支倉常長が7年ぶりに帰国
1789年 フランス国民議会が「人および市民の権利の宣言」(フランス人権宣言)を採択
1868年 9月22日の天皇誕生日を「天長節」として祭日に。後に新暦に換算した11月3日に変更
1896年 フィリピンで独立革命開始。スペイン支配に反抗したアギナルドが蜂起
1914年 第一次大戦・タンネンベルク会戦が開戦。30日に終結。ヒンデンブルク将軍のドイツ軍がロシア軍に大勝利
1920年 日本初の海洋気象台・神戸海洋気象台が観測事業を開始
1931年 ワシントンから飛行機で北太平洋を横断してきたリンドバーク夫妻が霞ヶ浦に到着
1945年 軍需省・大東亜省を廃止。農商務省を分割し農林省・商工省を再設置
1945年 銀座に特殊慰安施設協会を開設。占領軍兵士を接待する女性の募集を開始
1948年 物価値上げ反対で奥むめおら婦人団体代表が集まり「東京主婦の会」を結成
1949年 シャウプ使節団が「第一次税制改革勧告文概要」(シャウプ勧告)をGHQに提出
1950年 黒澤明監督の映画『羅生門』が封切り
1957年 ソ連がICBMの完成を発表
1966年 100円札を廃止し新硬貨に切り換えることが閣議決定
1975年 東京女子医大が日本で初めてCTスキャンを導入
1976年 ピンク・レディーがシングル『ペッパー警部』で歌手デビュー
1978年 日本テレビが「24時間テレビ愛は地球を救う」を放送。翌年から恒例化
1981年 「ベンチがアホやから…」発言で阪神の江本孟紀が任意引退処分
1981年 アメリカの無人惑星探査機「ヴォイジャー2号」が土星に最接近
1988年 ソ連で農業自由化。個人による農地所有や土地賃貸・顧用を許可
1993年 地ビール容認へ
1993年 東京都港区にレインボーブリッジが開通
1996年 全斗換元大統領に死刑、盧泰愚前大統領に懲役22年6か月の判決
2008年 アフガニスタン日本人拉致事件が起こる。NGO組織「ペシャワール会」メンバーの日本人がターリバーンによって殺害


1740年 ジョセフ・モンゴルフィエ生、仏:気球発明,モンゴルフィエ兄弟の兄(Joseph-Michael Montgolfier, ~1810/6/26)
1880年 アポリネール生、仏:詩人《ミラボー橋》(Guillaume Apollinaire, ~1918/11/9)
1910年 マザー・テレサ生、修道女(Mother Teresa, ~1997/9/5)
1934年 酒井田柿右衛門生、陶芸家(~1982/7/3)
1950年 いがらしゆみこ生、漫画家《キャンディ・キャンディ》
1973年 つかもと.友希生、女優

1903年 楠本イネ没、医師,シーボルトの子(1827/5/6~)
1974年 チャールズ・リンドバーグ没、米:飛行士,単独大西洋無着陸横断(Charles Augustus Lindbergh, 1902/2/4~)
1978年 シャルル・ボワイエ没、仏:俳優(Charles Boyer, 1899/8/28~)



室温30℃湿度64%気圧1001mbの朝 晴れ すいふよう

おはよう
昨日と変わらない暑い朝
いったいいつまで続くこの暑さ
朝から晴れそう
その文暑くなるのもはやいだろうね
真夏日の記録は間違いなく更新しそうだな
img98aa7872zik7zjすいふよう1

今日の書斎の花は酔芙蓉(すいふよう)です
この花、朝には白い花を咲かせますが、時間とともに淡いピンクに変わり、さらに赤くなって萎みます
花の色が女性(男では色気が無いのであえて女性)が、だんだんと酔って行くさまのようなので、こんな名になったそうです
朝9時頃は真っ白
さて、いよいよ飲み始めます
imge409f461zik6zjすいふよう2


朝の10時頃です
ほんのり桜色といったところ
このころは女性もかわいくなるんですよね
顔は上気し、首すじあたりまで紅がさしています
浴衣なぞ着ていらっしゃると胸もとあたりまで見えたりして・・・・
触れなば落ちんとはこの頃でしょうか
imgd9600b83zik0zjすいふよう3

夕方4時頃です
もうベロベロといったところかな ろれつも回らなくなって居るでしょうね
本人もなにを言っているか覚えて居ないでしょう
ここまではお付き合いしたくないと言うのがこちらの本音
あおい科ふよう属
酔芙蓉は八重の品種もありますが、一重のこちらの方が好きです
そうそう、最初からこの色のものもあります
そちらはアメリカ芙蓉と言います



 ☆即席ラーメン記念日 日清食品が制定。1958(昭和33)年、日清食品が世界初の即席ラーメン「チキンラーメン」を発売した

 ☆東京国際空港開港記念 1931年のこの日、羽田に東京飛行場(現在の東京国際空港、通称 羽田空港)が開港した

 ☆川柳発祥の日 宝暦7年(1757年)旧暦旧暦8月25日に柄井川柳が最初の川柳評万句合を開始したことを記念し、川柳学会が制定

 ☆サマークリスマス TBSの林美雄アナウンサーがパーソナリティーをしていたラジオ番組「パックインミュージック金曜2部」の中で、「夏にもクリスマスのようなイベントを作ろう」ということで、林さんの誕生日を夏のクリスマスとして盛り上げようということになった

1498年 東海道全域でM8.6の大地震。津波により浜名湖が外海とつながる
1543年 ポルトガル船が種子島に漂着し、鉄砲が日本に伝来(1542年説あり)
1598年 豊臣秀吉の死去に伴い、徳川家康ら五大老が朝鮮撤兵を決定し使者を朝鮮に派遣
1660年 将軍徳川家綱が、仙台藩主・伊達綱宗を廃し2歳の亀千代(伊達綱村)の後継を裁断。伊達騒動の発端
1830年 ブリュッセルで叛乱。ベルギーがオランダから独立
1883年 フランスとベトナムが「ユエ条約」に調印。ベトナムがフランスの保護国に
1891年 法学者・穂積八束が「民法出でて忠孝滅ぶ」と、自由主義的な「民法」を批判する論文を『法学新報』で発表
1894年 北里柴三郎がペスト菌を発見
1907年 函館で大火。12395戸が焼失
1912年 孫文・宋教仁らが国民党を結成
1914年 第一次大戦で、オーストリアが日本に宣戦布告
1931年 東京飛行場(現東京国際空港)が開港
1937年 トヨタ自動車工業が豊田自動織機製作所から分離独立
1944年 第二次大戦で、聯合軍がパリに突入。パリの独軍が降伏
1951年 外国軍の日本駐留や中国の講和除外に抗議してインドが対日講和会議への不参加を通告
1955年 名古屋工業技術試験所で日本初の太陽炉が完成
1958年 日清食品が「チキンラーメン」を発売
1959年 中華人民共和国とインドの国境で両国の軍隊が衝突
1972年 国連安保理で、中華人民共和国が初めて拒否権を発動しバングラデシュの国連加盟が否決
1974年 ALFEEがシングル「夏しぐれ」でデビュー
1976年 ピンク・レディーがシングル『ペッパー警部』でレコードデビュー
1979年 CHAGE and ASKAがシングル「ひとり咲き」でデビュー
1984年 ロンドンに夏目漱石記念館が開館
1984年 国立競技場で釜本邦茂の引退試合。6万2千人が入場
1988年 福島~山形で在来線のレール幅を広げる「ミニ新幹線」が起工
1989年 アメリカの無人惑星探査機「ヴォイジャー2号」が海王星に最接近。打上げの12年後
2004年 関ジャニ∞がシングル『浪花いろは節』で関西圏デビュー
2005年 ハリケーン・カトリーナがフロリダ半島に上陸
2006年 福岡海の中道大橋飲酒運転事故。子供3人が死亡


1841年 E.T.コッヘル生、独:外科医,多くの外科手術法を開発(Emil Theodor Kocher, ~1917/7/27)
1914年 笠置シヅ子生、歌手「ブギの女王」(~1985/3/30)
1918年 レナード・バーンスタイン生、米:指揮者,作曲家《ウェストサイド物語》(Leonard Bernstein, ~1990/10/14)
1930年 ショーン・コネリー生、英:俳優(Sean Connery)
1934年 山村美紗生、推理小説家「ミステリーの女王」(~1996/9/5)
1935年 田宮二郎生、俳優,司会者(~1978/12/28)
1939年 コシノジュンコ生、服飾デザイナー
1962年 横須賀昌美生、俳優
1970年 クラウディア・シファー生、独:モデル(Claudia Schiffer)


1486年 太田道灌没、室町時代の武将、江戸城の築城者( 1432~)
1822年 ウィリアム・ハーシェル没、英:天文学者,天王星を発見(Sir Frederic William Herschel, 1738/11/15~)
1867年 マイケル・ファラデー没、英:物理学者,電磁誘導を発見,静電容量の単位F(ファラド)の名の由来(Michael Faraday, 1791/9/22~)
1900年 フリードリヒ・ニーチェ没、独:哲学者(Friedrich Wilhelm Nietzsche, 1844/10/15~)
1956年 キンゼイ没、米:動物学者,性科学者《キンゼイリポ-ト》(Alfred Charles Kinsey, 1894/6/23~)
1984年 トルーマン・カポーティ没、米:小説家《ティファニーで朝食を》(Truman Capote, 1924/9/30~)
1990年 滝田ゆう没、漫画家(1932/3/1~)
2006年 高木東六没、作曲家(1904/7/7~)


室温30℃湿度70%気圧1001mbの朝 曇り はつゆきそう 

おはよう
今年の夏はホントに暑い
昨日は暑さでバテて早寝してしまった
空は 一面雲だが、そのうちには晴れてくるんだろう
今日も暑くなるとの予報
気分だけでも涼しくなるように・・・

img926fa487zikczjはつゆきそう




今日の書斎の花は初雪草(はつゆきそう)です
この暑い最中に初雪なんて・・・といわれそうですが まあ見てください
苞葉の縁が白くなり、これが初雪が積もったように見えるところからこの名になりました
属名からユーフォルビアとも呼ばれます  
ポインセチアと同じ仲間です
遠目に見ると葉が花びらのように見えますけれど、花は小さく目立たない
控え目に咲きます
テッペンにあるのが花なんですが判るかな
切花などで楽しむ方は、切り口から出る液汁にご注意ください
乳白色で皮膚などに付くとカブレる人も居るそうです 水で良く洗い流してからどうぞ
英語では「Snow on the mountain」と呼ぶそうです
「山は雪だっべ}・・・とでも訳すか? 
暑かった夏の終わりの花
とうだいぐさ科とうだいぐさ属 北米原産

 ☆大噴火の日,ポンペイ最後の日 西暦79年、イタリアのヴェスビアス火山が突然噴火し、麓のポンペイの市街が約8メートルの火山灰により埋没した。1738年に農夫がこの遺跡を発見し、発掘により当時の町の様子がそのまま出現した。歴史小説家リットンの『ポンペイ最後の日』は、この大噴火を題材にした

 ☆ラグビーの日 1823年、イングランドのパブリックスクール・ラグビー校で開かれたフットボールの試合中に、興奮した生徒・ウィリアム・エリスがルールを無視してボールを抱えて相手チームのゴールへ突進した。これがラグビーの発祥であるとされている

 ☆愛酒の日 酒をこよなく愛した歌人・若山牧水の1885(明治18)年の誕生日

79年 イタリアのヴェスビアス火山が大噴火。ポンペイ市街が火山灰に埋没(ポンペイ最期の日)
1511年 船岡山の戦い。細川政賢の京都進攻を恐れて丹波に逃れた前将軍・足利義稙が、大内義興らの援助により山城国船岡山に陣取った政賢を破って入京
1532年 山科本願寺焼き打ち。京都町衆の法華一揆で宗徒と六角氏が襲撃
1572年 セント・バーソロミュー(聖バルテルミ)の虐殺。仏国王シシャルル9世の妹マルグリートの結婚式に参集した新教徒を旧教徒が襲撃。2千人を殺害
1594年 盗族・石川五右衛門とその親族が京都・三條河原で釜茹での刑に処せられる「石川や浜の真砂は尽きねども 世に盗人の種は尽きまじ」
1875年 イギリス人のウェッブがドーバー海峡の単独遊泳に成功
1931年 リンドバーグ夫妻が北太平洋を飛行機で横断し根室に到着
1936年 成都事件。満洲事変以後閉鎖されていた四川省成都の日本総領事館の再開に先立ち成都入りしていた日本人新聞記者が民衆に殺される
1938年 東京大森の上空で日本航空輸送の輸送機と日本飛行学校の練習機が空中衝突。救助活動中に爆発し死者70人
1938年 日本海軍機が中華民国航空の旅客機「桂林号」を追撃。乗客12名死傷
1942年 第二次ソロモン海戦。空母龍驤が沈没
1945年 陸軍予科士官学校生67人がNHK鳩ヶ谷送信所を占拠。蹶起放送をしようとしたが、送信所所員が送電を切り放送されず
1945年 松江市で、徹底抗戦を掲げる皇国義勇軍48人が蜂起。直ちに鎮圧される
1945年 八高線・多摩川鉄橋で列車が正面衝突。復員兵ら105人死亡
1945年 浮島丸事件。朝鮮半島出身者4千人を釜山へ送還中の浮島丸が舞鶴港で爆沈。死者550人
1946年 衆議院で大日本帝国憲法改正案を可決し、貴族院へ送付
1946年 東京帝国大学内に社会科学研究所を設置
1949年 「北大西洋条約」発効。NATOが発足
1954年 アメリカで「共産党統制法」成立。共産党を非合法化
1955年 森永ヒ素ミルク事件。岡山で森永乳業の粉ミルクを飲んだ乳児4人が死亡。粉ミルクから砒素を検出
1960年 南極のソ連基地で世界最低気温マイナス88.3℃を記録
1962年 三宅島が22年ぶりに大噴火。住民1800人が島外に避難
1968年 南太平洋でフランスが初の水爆実験
1982年 「公職選挙法」改正。参院選全国区で拘束名簿式比例代表制を導入
1984年 証券取引法違反で投資コンサルタント業の「投資ジャーナル」を摘発
1991年 ソ連のゴルバチョフ大統領が書記長を辞任し、共産党中央委に自主解散を勧告。ソ連共産党が事実上解体
1992年 中韓外相が国交樹立の共同声明
1995年 アメリカでパソコン用OS・Windows95が発売される。日本での発売は11月23日
2005年 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス 秋葉原~つくば開業
2005年 カリブ海に超大型ハリケーンカトリーナが発生 死者1,335名
2006年 プラハでの第26回国際天文学連合総会で冥王星が惑星から除外される


1776年 平田篤胤生、国学者,国学四大人の一人(~1843/9/11)
1879年 瀧廉太郎生、作曲家《花、荒城の月》(~1903/6/29)
1885年 若山牧水生、歌人(~1928/9/17)
1890年 カハナモク生、米:水泳,ハワイ初の金メダリスト「サーフィンの父」(Duke Kahanamoku, ~1968/1/22)
1959年 雨宮慶太生、映画監督《ゼイラム》
1968年 高嶋(盛田)ちさ子生、ヴァイオリン奏者
1985年 星野あかり生、女優


1594年 石川五右衞門没、盗賊(1558/12/12~)
1956年 溝口健二没、映画監督《雨月物語》(1898/5/16~)
2000年 アンディ・フグ没、スイス:空手(Andy Fug, 1964/9/7~)
2009年 トニー・ザイラー没、墺:スキー選手、俳優(Anton(Toni)Sailer,1935/11/17~)



記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

たかさん

タグクラウド
  • ライブドアブログ