たかさんの書斎

四季折々の花たちと共に

2009年08月

室温28℃湿度60%気圧1001mbの朝 曇り

f9116a4c.jpg

ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよう
さくやは暑かったね
涼しくなるんじゃなかったのか
これからだんだんと温度が下がってくるのか
そうならうれしいな

今日の書斎の花はエノテラです
和名は昼咲き月見草(ひるざきつきみそう)
昼間に咲く月見草・・・昼間は月が出てない?
まあ 堅いことは言わずに・・・ようするに月見草の仲間です
花は月見草よりはかなり大きいものの、薄桃色が可憐です
それこそ竹久夢二の世界です
月見草とは違って一日花ではありません
三日くらいは咲いているようです
あかばな科まつよいぐさ属 北米南部原産

aa6e3ee6.jpg

続きを読む

室温28℃湿度60%気圧996mbの朝 曇り

de37c8f3.jpg

ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよう
はれそうなんだけど、晴れるかなの状態
蜘蛛もあるけど、やがては晴れてくるんだろうな
天気図によると日本海側に雨雲があり南下中
夜には雨らしいな
皆にには台風もあり、どうなることやら





雲南朝顔(うんなんあさがお)です
園芸店でも置いているところは見たことが無い
目にするのは初めてという方も多いだろうと思います
実は、数年前にチャットで知り合ったお友達から三粒のタネをいただきました
翌年見事に開花させることに成功
以後、毎年花を咲かせ、種子を集めてはお友達に配っています
開花は普通の朝顔よりも遅れて咲き出します
寒さに強いのか12月はじめ頃まで頑張って咲いてくれます
ゴテゴテしていないでスッキリしているところがいいね
言うなれば、白いチャイナドレスの美人ですよね
ウンナンと言うからには中国・雲南省あたりが原産であろうか
生憎、わたしの存知よりは福建省出身なのでどうなのかは確かめていない
求む! 情報!! 続きを読む

室温27℃湿度63%気圧1000mbの朝 曇り

d946d290.jpg

ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよう
朝から晴れは一日だけだったね
今日は曇り
雲は厚い
気温も昨日よりは高いね
熱帯夜だったのかな

檜扇(ひおうぎ)です
檜扇はひのきの薄板を重ねて作った扇のことで、万葉の昔は宮中などで用いられたと言われています
葉の形がこの檜扇に似ていることから、この名になったそうです
雨の中の花もなかなかいけますよね 
花が終わった後に真っ黒な種子が出来ます
この種子を烏玉、射干玉と書いて「ぬばたま」と呼び、万葉集では「黒」や「夜」、「闇」などを導く枕詞として使われました
そこで烏扇(からすおうぎ)の別名もあります
漆黒の実は、まさにぬばたま色(そんな言葉 あるのかな)
万葉集の中にはこれに関して、80首以上のもの歌が詠まれていますが、
すべてこの「ぬばたま」を詠ったもの
ひおうぎの花を詠ったものはありません
こんなに愛らしい花なのに・・・どう言うことだ
本当に一つも無かったのかあるいは撰者とされる大伴家持がこの花が嫌いだったか

漢方では射干(やかん)と称し、根茎を気管支炎などの薬に用いるそうです
あやめ科ひおうぎ属
続きを読む

室温25℃湿度62%気圧1002mbの朝 晴れ

e5ae2ef3.jpg

ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよう
涼しいね
朝から晴れそうですって言うか晴れだな
グッスリ寝た
早目に目が覚めるね
朝は寒いくらい


今日の書斎の花は鹿の子百合(かのこゆり)です
百合は載せたろうか あ鬼百合を載せたね
鹿の子とは鹿に子供の背中にある斑点のことです
ディズニーのバンビの背中にもこの模様が在ったね
花びらの鹿の子模様からこの名がついたと言われています
全体的には鬼百合に似ていますがこちらはピンク
色が変わっただけで清々しい感じがします
四国、九州に自生するそうだが、残念なことに絶滅危惧II類に指定されています
販売、栽培のための卵殻が原因とされている
そんなことから、目にするものは、ほとんどが園芸品種です
その分ちょっと派手目で、華やか
別名、ドヨウユリ(土用百合)、タナバタユリ(七夕百合)
いずれも咲く時期からなのだが、あてにならんね
鱗茎には滋養強壮、利尿、咳止め、解熱、消炎の効能があるという
ゆり科ゆり属 続きを読む

室温26℃湿度60%気圧1002mbの朝 曇り

2d9ba5c1.jpg

ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよう
涼しい朝だねえ
室温は26℃ 外気では2~3度ひくいはず
いつもこうなら個人的にはありがたいのだけれど問題も色々出てくるな
日本には四季が必要だからね
それにしても朝からスッキリ晴れることはないね
どうも機構が安定しない
異常気象なのかね

今日の書斎の花は西洋風蝶草(せいようふうちょうそう)です
属名からクレオーメあるはクレオメと呼ばれることもあります
園芸店ではこっちの名で呼ぶ方が多いかな
花の形が風に舞う蝶のようなところから名づけられたと聞いています
花は夕方から咲き始め翌日の昼には萎れてしまう
言うなれば一泊二日花 夜咲いているのだから一泊ではない? 
なるほど そう言えばそうか
じゃあ一夜花とでも言うのかな
一夜花・・・言葉だけで色っぽいね 
一夜妻なんて言う言葉を思い出してしまう
咲き始めの夕方がキレイだが、翌日の朝も捨てがたい
英名はSpider flower(スパイダーフラワー)あちらの人は蜘蛛に見えたのかね
ふうちょうそう科クレオーメ属 原産地 アフリカ 続きを読む

室温26℃湿度52%気圧1000mbの朝 曇り

12b99aca.jpg

ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよう
涼しい朝です
高原の朝見たいだな
湿度も低いみたいだしね
まだ暑い日もあるのだろうけど、こんな日が多くなるのは間違いない
空は雲が多いがやがて晴れてくるのだろう
暑くならねばいいが

ジニアです
和名は百日草(ひゃくにちそう)
わが国には戦後になってから渡来したそうだ
花の寿命が長いことから浦島草の別名がある
もっともこの名の浦島草と言うものがあり、こちらはかなり珍しいもの
このジニア、どうも暑さに弱いらしい 真夏は花が少なくなる
誰でも暑いのはイヤなのかもしれない
属名が(Z. elegans)エレガンス? 「優雅な」なんて属名はありかよ
花径が10cmを超える大輪から5cmくらいの小輪まであり、古くから花壇用や仏花用に作られている
花色多数、園芸種も多数あり、最近は褐色のものまであるそうな
この分野では日本の「タキイ」さんが世界的に有名で、かなりの数を作出している
ほとんどが一年草である
きく科ジニア属 原産地は南北アメリカ 続きを読む

室温28℃湿度60%気圧995mbの朝 曇り

bca7c539.jpg

ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよう
5時前にミンミン蝉が鳴き出す
うざい
そばで鳴かれると暑さが増すね
アブラゼミなんかは、それほどでもないのだがなぜなんだろう
声が大きいからか
一声、二声鳴くと収まってくれるんだが・・・
今日も朝は曇り
予報では少しは涼しいとのこと
期待しよう

ブッドレアです
ブッドレアは園芸種を指す言葉のようです
動物の尻尾みたいですね ピンクのシッポは見ないけど・・・
和名は「房藤空木」(ふさふじうつぎ)
最近秩父で原種が見つかり「秩父房藤空木」と名づけられました
英名は「バタフライブッシュ」(Butterfly bush)といいます
なぜか蝶が集まってくるのです
香りか、あるいは蜜のせいか・・・わかりません
ふじうつぎ科ふじうつぎ属 原産は中国あたり
日本に渡来したのは明治時代頃とされています
有毒植物なので注意のこと サポニンなど有毒成分を含んでいます
毒は薬になるのですよね
葉、枝、根皮に殺虫、解毒、打撲傷等に薬効があるそうです 続きを読む
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

たかさん

タグクラウド
  • ライブドアブログ